本サイトはプロモーションを含みます

晩ごはんはコレで決まり!今日の献立3品(3月1日)【AJINOMOTO PARK|レシピ大百科】

晩ごはんはコレで決まり!今日の献立3品(3月1日)【AJINOMOTO PARK|レシピ大百科】
参照 : park.ajinomoto.co.jp
おうちごはんが楽しく、簡単、おいしいレシピをご紹介!ママの負担を味の素が解決! AJINOMOTO PARK〈レシピ大百科〉より今日の献立3品(主菜・副菜・汁物)をチェックしよう♬
晩ごはんはコレで決まり!今日の献立3品(3月1日)【AJINOMOTO PARK|レシピ大百科】
参照 : park.ajinomoto.co.jp

主菜【野菜と一緒に 豚こま切れ肉で作る肉豆腐】

出典:park.ajinomoto.co.jp
豚こま肉でもおいしい♪お肉と野菜のバランスが◎

材料(4人分)

・豚こま切れ肉:300g ・木綿豆腐:1丁 ・ねぎ:1本 ・さやいんげん:4本 ・にんじん:1/2本 ・しらたき・小:1袋(100g) ・「ほんだし」:小さじ1 ・A しょうゆ:大さじ3 ・A みりん:大さじ2 ・A 砂糖:大さじ1・1/2 ・A 酒:大さじ1 ・水:2カップ

つくり方

〈1〉 豆腐はヨコ半分に切って1.5~2cm幅に切る。 ねぎは1cm幅の斜め切りにする。 にんじんは小さめの乱切りにする。 しらたきは湯通ししてから食べやすい長さに切る。 〈2〉 さやいんげんは塩ゆでし、半分に切る。 〈3〉 鍋に「ほんだし」、Aを入れて煮立たせる。 水を加えて再び煮立ったら、豚肉を加えてアクを取りながら煮る。 〈4〉 肉に火が通ったら(1)の豆腐・ねぎ・にんじん・しらたきを加え、落としぶたをして中火で煮汁が少し残る程度まで10分ほど煮る。 火を止め、味を含ませる。 〈5〉 器に盛り、(2)のさやいんげんを添える。

栄養情報 (1人分)

・エネルギー:270 kcal ・塩分:2.4 g ・たんぱく質:22.5 g ・野菜摂取量(※):36 g ※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

主菜【野菜と一緒に 豚こま切れ肉で作る肉豆腐】 / AJINOMOTO PARK | レシピ大百科

副菜【かぶの赤じそあえ】

出典:park.ajinomoto.co.jp
かぶを使った人気の副菜レシピです。

材料(2人分)

・かぶ:1個(80g) ・A 赤じそのふりかけ:小さじ1 ・A 酢:小さじ1 ・A 砂糖:小さじ1 ・A うま味調味料「味の素®」70g瓶:4ふり(0.5g)

つくり方

〈1〉 かぶは薄い半月切りにし、ボウルに入れ、Aを加えてあえる。

栄養情報 (1人分)

・エネルギー:15 kcal ・塩分:0.3 g ・たんぱく質:0.4 g ・野菜摂取量(※):36 g ※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

副菜【かぶの赤じそあえ】 / AJINOMOTO PARK | レシピ大百科

副菜【かぶの赤じそあえ】 / AJINOMOTO PARK | レシピ大百科

ふりかけを使って、かんたん赤じそあえ!さわやかな味わいです♪ たべたい、つくりたい、がきっと見つかる!人気レシピから、簡単時短レシピ、健康を考えたレシピなど、作る人を”もっと”応援します。

汁物【たっぷり輪切りねぎ入りお麩の味噌汁】

出典:park.ajinomoto.co.jp
長ねぎや小ねぎを使った人気の汁物レシピです。

材料(2人分)

・長ねぎ:1本(100g) ・小ねぎ:5本 ・A 水:1・1/2カップ ・A 「お塩控えめの・ほんだし」:小さじ2/3 ・焼き麩:12個 ・みそ:大さじ1/2

つくり方

〈1〉 ねぎ、小ねぎは小口切りにする。 〈2〉 鍋にA、麩を入れて火にかけ、麩がもどったら(1)のねぎ・半量の小ねぎを加えて煮る。 ねぎに火が通ったら、火を止めてみそを溶き入れる。 〈3〉 器に盛り、残りの小ねぎをのせる。

栄養情報 (1人分)

・エネルギー:72 kcal ・塩分:0.7 g ・たんぱく質:5 g ・野菜摂取量(※):46 g ※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

汁物【たっぷり輪切りねぎ入りお麩の味噌汁】 / AJINOMOTO PARK | レシピ大百科

汁物【たっぷり輪切りねぎ入りお麩の味噌汁】 / AJINOMOTO PARK | レシピ大百科

長ねぎや小ねぎを使った人気の汁物レシピです。たべたい、つくりたい、がきっと見つかる!人気レシピから、簡単時短レシピ、健康を考えたレシピなど、作る人を”もっと”応援します。

食べる楽しさを、もっと。【AJINOMOTO PARK】 / 公式サイト

食べる楽しさを、もっと。【AJINOMOTO PARK】 / 公式サイト

味の素パークでは、つくるだけにとどまらず『こんな楽しさあったんだ!』と感じられるような、様々な食の体験を“もっと”お届けします。いつも生活の中心にある”食”を通じて毎日を明るく、楽しく。