卒園式のママの服装は「きちんと感」重視!スーツを選ぶときに抑えておきたいポイント
卒園式は、子どもの成長を感じられる晴れの舞台!
ママにとってもうれしい日なので、何を着て行こうかワクワク♪ソワソワ♪してしまいますよね。
でも、卒園式は厳粛な式典なのでマナーがあります。そして主役は子ども。
ママは、落ち着いた雰囲気の“きちんと感”のある服装で出席しなくてはいけません。
園によって決まりがあったり、卒園式の雰囲気も違います。子どもの卒園式でママが浮いてしまわないように、最低限のマナーを守って、先輩ママや園の先生に例年の様子を聞いてみると良いですよ。
卒園式は、入学式よりも格式が高いとされる厳粛な式典です。
なので、カジュアルな服装や、派手な服装はNG。
園によっては、保護者は礼服で参加するように言われるところもあります。ほとんどの園では、そこまで厳しくは言われませんが、ダークカラーの略礼服がマナーとされています。
卒園式は子どもが主役です。
ママは目立ち過ぎないよう、カラフルな服や、派手なヘアメイクは避けましょう。
ママの服装の色は“ダークカラー”が基本です。
ブラック、ネイビー、グレーの服装を身に付けましょう。
卒園式のママの服装は、略礼服です。
スーツや、ジャケットとワンピースが定番です。
以前は、スカートが好まれていましたが、今はパンツスーツでかっこよくキメるママも増えています。
きちんと感の中に、おしゃれさが漂うセットアップもおすすめ。
卒園式のママコーデ♪靴やバッグはどうする?
出典:www.photo-ac.com
卒園式では、スーツだけでなく、靴やバックにも気をつけたいですね。
カジュアル過ぎず、落ち着いたデザインで、スーツの色に合わせて選ぶのがおすすめです。
卒園式の靴は、つま先の出ないパンプスです。
黒、ベージュ、ネイビーなど、スーツやバッグの色と合わせるのがおすすめ。
妊娠中、下の子を抱っこしなくてはいけないママは、ヒールのない靴で大丈夫です。
逆に、ヒールが高過ぎるものや、細いものは避けたほうが無難です。卒園式後に園庭で遊んだり、写真を撮ったりするときに歩きづらいですし、園庭にプスプスとヒールの穴を開けてしまいます。
バッグは、シンプルなデザインで、ブランドロゴが目立たないものを使いましょう。
靴の色と合わせるのがおすすめです。
卒園式は、持ち帰り品があり、帰るときに荷物が増えてしまうことがあります。
バッグとは別に、サブバッグを持っていくと安心ですよ。
卒園式など式典のときには、コサージュを付けるのが一般的です。
礼服でも、コサージュを付けるだけで華やかになりますよね。
ただ、最近は「付けなれていないから違和感がある」「コサージュはおばさんっぽい」と、付けたくないママが増えています。特に20代、30代のママには抵抗がある人が多いようです。
コサージュは、華やかに見せるためのアクセサリーなので、付けたくなければ付けなくても大丈夫。マナー違反にはなりません。
コサージュの代わりにブローチを付けたり、パールのネックレスを2連にすると、コサージュがなくても胸元がさみしくなりませんよ。
卒園式と入学式で同じスーツを着ることはできる?
出典:www.photo-ac.com
フォーマルなスーツは普段着る機会がないので、卒園式と入学式に同じものを着たいと思うママもいますよね。
でも、「卒園式と入学式で同じ服を着るのはマナー違反なのかな。」「同じってバレるのが恥ずかしい。」と悩んでいる人もいるはず。
結論から言うと、同じものを着るのはマナー違反ではありません。どちらも式典なのでフォーマルな服装であれば同じでも大丈夫なんです!
卒園式は、これまでの感謝を伝え、お世話になった先生や園舎にお別れをするためのものなので、ダークな色の服装で出席します。
一方、入学式は、新生活の始まりで、希望や喜びにあふれているので、パステルカラーやベージュ、白など明るい服装をするのが一般的です。
まったく正反対のように思いますが、同じスーツでもアレンジすることで、着回すことができます。
同じスーツを着たいなら、グレーやネイビーのスーツを選ぶのがおすすめです。
そして、卒園式のときには、黒いバッグと靴。入学式にはベージュやライトグレー、白のバッグや靴にするだけで、印象が変わります。
入学式のときにはジャケットだけ白に変えるのもおすすめです。
あと、「同じと気付かれるのが恥ずかしい」と思うかもしれませんが、自分が気にするほど、周りの人は他のママの服装を見ていません。
みんな自分と自分の子どものことでいっぱいいっぱいなので(笑)
入学式のときには、卒園式に何を着ていたかなんて覚えていないものですよ。
卒園式におすすめのママスーツおすすめ5選!
卒園式におすすめのスーツ5選とおすすめポイントをご紹介します♪
スーツ選びの参考にしてくださいね!
出典:item.rakuten.co.jp
ジャケット、スカート、ワンピースの3点セットです。
スカート+ジャケットならきっちりとした印象に♪ワンピース+ジャケットなら華やな印象になります♪
卒園式と入学式の兼用にも◎な商品です。
ワンピースは、参観日や習い事の発表会にも着ていけるので、式だけでなく着回しが効くものを探している人におすすめです。
卒園式と入学式に。
Aタイプのノーカラージャケットのホワイトを購入。黒のワンピースは無地でなくボーダー柄で重くなく、生地もふんわりしていてよかったです。腰にリボンがワンポイントであってかわいいです。ジャケットの上下は真っ白でなくアイボリーのような色合いでやさしい感じ。スカートもタイトすぎず動きやすかったです。
出典:review.rakuten.co.jp
【おすすめ②】パイピングデザインノーカラージャケット+ワンピース
出典:item.rakuten.co.jp
カラーバリエーションは、ライトグレー、ネイビー、ブラックの3つ。
卒園式だけに使うのならブラックも良いですが、ネイビーなら卒園式と入学式の両方に使えます。
パイピングデザインのワンピースは、着るだけで清楚な雰囲気に♡
卒業式用に購入しました。
チャコールグレーが欲しかったのですが、問い合せで再入荷しないとの事でライトグレーを購入しました。もっと薄いグレーを想像していましたが落ち着いた濃いグレーでしたので良かったです。身長158センチ、60kgで普段L~LL13号ABRにしてバスト、ウエスト、ヒップに少し余裕がありました。生地もしっかりしていて、膝が十分かくれます。綺麗なコサージュも付いていて良い買い物が出来ました。
出典:review.rakuten.co.jp
【おすすめ③】ブラックフォーマル
出典:item.rakuten.co.jp
ブラックフォーマルは、正装なので厳粛な卒園式の場にピッタリです。
格式を重んじる園の卒園式におすすめです。
全身を黒にしてしまうと喪服のようになってしまうので、暗い印象にならないように、コサージュを付けて華やかにしましょう。
164センチMサイズLよりですが、11号でとても良いサイズでした。膝下でとても上品なお品で、生地もしっかりとしていて大変素敵です。一つ持っているといつでも活用できると思います。
出典:review.rakuten.co.jp
【おすすめ④】ツイードノーカラージャケットのセットアップ
出典:item.rakuten.co.jp
カジュアルな園ならセットアップがおすすめ。
上品なツイードのジャケットも、黒のテーパードパンツで、スッキリとかっこよくキマります!
ジャケット、ブラウス、パンツの3点セットですが、それぞれに独立して使いやすいので、卒園式のときだけでなく、普段使いしやすいのもうれしいですね♪
身長155センチ、51キロの下半身デブですが、9号がピッタリでした。
パンツも伸縮性があり、寒い卒業式でも暖かく過ごせました。
他のお母さん方とは違う華やかさもあり、お値段以上のお買い物でした。
同時に2重につけられるパールのネックレスも買いましたが、それもとても良かったです。
出典:review.rakuten.co.jp
【おすすめ⑤】リバーシブルペプラムセットアップスーツ
出典:item.rakuten.co.jp
こちらのセットアップスーツは、なんと!ジャケットもスーカートもリバーシブル!
1着で4通りの着回しができます。
レース地で華やかに♡上品で光沢のある生地で落ち着いた雰囲気に♡と、気分やシチュエーションに合わせて印象を変えることが可能です!
買って良かったです。
ラインが綺麗で、スッキリ見えます。
リバーシブルで、どちらかはいまいちなのかと思いましたが、どちらも素敵!
生地の質感もお値段より高く見えると思います。卒業式や入学式で活躍しそうです。
出典:review.rakuten.co.jp
卒園式には素敵なママコーデで子どもの門出をお祝いしよう!
卒園式のママコーデは、「きちんと感」が大切です!
セレモニースーツは、あまり着る機会がないので、入学式と併用できるものを選ぶのも良いですし、普段着回しができるようなデザインを選ぶのもおすすめです。
卒園式は子どものためのものですが、家族にとっても大切な日。素敵なママコーデで、子どもの成長をお祝いしてあげましょう♪
関連記事はこちら