本サイトはプロモーションを含みます

切り花を長持ちさせるコツ&裏技♪誰でも簡単にできる方法で長くお花を楽しんで

切り花を長持ちさせるコツ&裏技♪誰でも簡単にできる方法で長くお花を楽しんで
参照 : www.photo-ac.com
切り花は、ラッピングを外して花瓶に移すだけでは、すぐに元気がなくなってしまいます。 プレゼントでもらった花や買ってきた花は、できるだけ長くきれいに飾っておきたいですよね。 簡単に切り花を長持ちさせるコツと裏技をご紹介します♪
切り花を長持ちさせるコツ&裏技♪誰でも簡単にできる方法で長くお花を楽しんで
参照 : www.photo-ac.com

花を花瓶に移す前には『水切り』をしよう

出典:www.photo-ac.com
プレゼントでもらった花束は、きれいにラッピングされているので、そのまま飾りたくなりますが、切り花を長持ちさせるためには、ラッピングを外して、『水切り』をしなくてはいけません。 水切りは、花が水を吸い上げやすくするために行います。 茎の中には、水分や栄養の通り道になる導管があります。花瓶の中に水を入れていても、茎の断面が乾燥したり、傷んだりするとこの管が塞がってしまい、水や栄養を送れなくなってしまうので、切り花はすぐに弱ってしまいます。 また、ラッピングを外すことで通気性が良くなり、花や葉が痛むことも防げます。

水切りの方法

水切りに必要なのは、切れ味の良いハサミやナイフと、水が溜められるバケツや洗面器です。 少量の花ならコップでもできます。量が多ければ洗面台で行うとやりやすいです。 まずは切花の茎の部分を水に浸したまま、茎を斜めに切ります。斜めに切ることで、断面が広くなり、たくさんの水や栄養を吸い上げられます。 そして、水中で切ることで、水を吸い上げる導管に空気が入るのを防げます。空気が入ってしまうと、水を吸い上げにくくなるそうです。 切れ味の良い刃物を使うのは、導管を潰さないようにするためです。 切る場所は、茎の先端から1〜2cm上です。もし茎に傷んでいる部分があれば、その1〜2cm上を切りましょう。 このとき、茎に近い部分の葉も落としておきます。葉も水分を必要とするので、葉が多いと、花に届く水分が少なくなってしまいます。 また、水に葉が浸かっていると、雑菌が繁殖しやすくなるので、花瓶の中に入る部分の葉は落としておきましょう。

清潔な花瓶で水替えは毎日しよう

出典:www.photo-ac.com
切り花は、花瓶の水だけで生きています。 汚れた水を吸い上げてしまうと、花が早く弱る原因になるので、花瓶の水は毎日交換しましょう。 気温が高くなる夏は特に、水が汚れやすいので、こまめに替えるようにしたいですね。 そして、水に浸かっている切り口の部分は、痛みやすくなっています。腐ってしまうと、水を吸い上げられなくなりますし、水中に菌やバクテリアが繁殖してしまいます。 水を替えるタイミングで5mm〜1cm程度茎を切ると、切り口がきれいに保てます。

水替えのタイミングで花瓶もきれいにする

水だけ替えても、花瓶が汚れていては意味がありません。 花を入れていた花瓶は、内側がヌルヌルしていたり、臭いが気になることがありますよね。 それは花瓶が汚れている証拠です。 日ごろのお手入れは、台所用中性洗剤で洗えば充分ですが、ヌルヌルや臭いが残るときには、台所用漂白剤で浸け置きしてから洗い流してください。 5分程度おけば、ヌルヌルや臭いはなくなり、除菌もできます。

花瓶に入れる水に注意

花瓶の水の量は少なめが基本です。 茎の水に浸かっている部分が多ければ多いほど、茎が傷みやすくなりますし、水も汚れやすくなります。 基本の水の量は花瓶の1/3程度が目安です。 ただ、ガーベラやカーネーションなど茎がやわらかい植物は、傷みやすいので水の量を少なくしたほうが花が長持ちしますし、チューリップやユリ、ヒヤシンスなどは、水をたくさん吸うので多めにしたほうが良いです。 アジサイ、バラ、シャクヤク、ユーカリ、アセビなど茎が硬い植物や枝の植物は、水の吸い上げが悪いので、断面を十字に切って水に触れる面積を増やし、水に触れる部分を増やすために水は多めにするのがおすすめです。

花瓶の置き場所に注意

花瓶を置く場所は明るくて、風通しの良い場所が適しています。 直射日光、強い風、エアコンの風が当たる場所は、葉や花から水分が蒸発してしまうので、傷みやすくなります。

切り花を長持ちさせる裏技

出典:www.photo-ac.com
『花瓶への”ちょい足し”で簡単にできる切り花を長持ちさせる方法』をご紹介します。

花瓶に台所用中性洗剤を入れる

殺菌効果があり、界面活性剤が含まれている台所用中性洗剤を、200mlの水に対して2〜3滴入れます。 殺菌効果があるので、水の中で雑菌が繁殖するのを抑えられるので、汚れを防げます。 また、界面活性剤には花が水を吸い上げやすくする効果があるそうです。 ただ入れ過ぎると、花を痛めてしまうので、入れる量には注意してくださいね。

花瓶に塩素系台所用漂白剤(例:ハイター)を入れる

ハイターなどの塩素系の台所用漂白剤には、高い殺菌効果があります。 花瓶の水には雑菌が繁殖しやすく、それが茎を痛めたり、ヌルヌル、臭いの発生原因になります。 200〜300mlの水に対して1滴が目安です。 中性洗剤よりも殺菌効果が高いので、入れ過ぎは注意です。 ただ、漂白剤を入れたら水が汚れなくなるわけではありません。 汚れにくくするためのものなので、水替えや花瓶の洗浄は2日おきには行ってくださいね。

花瓶にソーダ水を入れる

切り花を長持ちさせるためには『栄養』と、『菌の増殖を防いで水をきれいに保つこと』が大切です。 炭酸水のシュワシュワの元は二酸化炭素です。 二酸化炭素は、植物が光合成をするために欠かせない栄養です。また、植物は生長するために糖をエネルギーとしているので、炭酸水の中でもソーダなど果糖ブドウ糖液が入ったものは、切り花を長持ちさせるためにピッタリです。 切り花を長持ちさせるために、花瓶に砂糖を入れるという方法もありますが、果糖ブドウ糖液は、砂糖よりも粒子が小さいので吸収率が良いです。 そして、糖分はバクテリアの栄養にもなるため、砂糖を入れると水が汚れやすくなるのですが、炭酸水には二酸化炭素が含まれていることで、水を酸性にしてくれます。 酸性の水の中では、バクテリアが繁殖しにくくなるので、花瓶に炭酸水を入れるのは、植物の栄養の補給と水をきれいに保つのに効果的なんですよ♪

切り花延命剤を入れる

切り花延命剤は、その名の通り、切り花を長持ちさせるために必要な『花に必要な栄養』『花瓶の水を汚れにくくさせる殺菌成分』『水の吸い上げを良くする成分』などがバランス良く配合されている液体です。 表示されている割合で、花瓶の水に入れるだけでOKととても手軽です。 切り花専用で購入になくてはいけないので、中性洗剤や塩素系漂白剤、炭酸水のように、家にあるもので代用できないのは不便ですが、使いやすさは1番かもしれません。 切り花を頻繁に飾っている人におすすめです。

弱った切花を復活させる裏技

出典:www.photo-ac.com
花瓶に切り花を入れていると、元気がなくなって、花の首が曲がって花が下を向いてしまったり、つぼみが開かなかったりすることがあります。 水切りをしても元気にならないときには、『水揚げ』『湯揚げ』『焼き上げ』を試してみましょう。 ただ、これらの方法もひどく傷んだ花や枯れた花には効果がありません。

水揚げ

茎の部分が3〜5cm程度はみ出すように新聞紙できつめに包みます。花が上を向くように包んでくださいね。 水切りをして、そのまま水を入れた花瓶に入れて、3〜4時間程度置いておきます。 水切りをすることで、傷んだり潰れたりした導管を無くして、水の吸い上げを良くするだけでなく、新聞紙で包むことで、葉や花からの水分の蒸発を防げます。

湯揚げ

茎の部分を3〜5cm出して、新聞紙できつめに包みます。花が上を向くように包んでくださいね。 水切りをして、90度以上の湯に茎を2〜3cm程度浸けます。 10〜20秒浸けた後、すぐに水を入れた容器に移して2時間程度置いておきます。 湯に浸けることで、切り口の消毒や、茎の部分が膨張して、導管に入った空気の排出ができます。

焼き上げ

茎の部分を10cm程度出して新聞紙できつく包みます。花が上を向くように包んでくださいね。 水切りをしたあと、ガス台などで、茎の先3〜5cmが炭のように黒くなるまで炙ったら、水を入れた容器に移して2時間程度置いておきます。 茎の先端の殺菌や、導管に入った空気を排出できるだけでなく、炭のようになることで、吸水力が上がったり、水の腐敗防止になります。

日々の手入れで切り花を長く楽しもう

出典:pixabay.com
切り花はただ花瓶に移すだけでは、すぐに弱ってしまいます。 日々の水替えや、水切り、花瓶への”ちょい足し”で少しでも長く、きれいな花を楽しめたら良いですね♪

【誕生月の花&花言葉】記念日に彩りを。大切な人に誕生月の花をプレゼントしよう

【誕生月の花&花言葉】記念日に彩りを。大切な人に誕生月の花をプレゼントしよう

記念日に彩りを与えてくれる花束のプレゼント。 大切な人の好きな花や、思い出のある花を選ぶのも良いですが、誕生日には『誕生月の花』を贈るのもおすすめです。 誕生月の花は、気候やその月の雰囲気に合うものが選ばれているので、花に詳しくない人でもすてきな花束を贈れます。

母の日にはカーネーション!その由来や色の違い、知っていますか?

母の日にはカーネーション!その由来や色の違い、知っていますか?

5月の第2日曜日はご存知「母の日」。赤いカーネーションを贈るのが定番ですが、その由来や色の違い、ご存知ですか?さらに、直前でもオーダーできる花屋さんのオンラインショップも集めました。今年の母の日には、ぜひお花を贈ってください!