【イタリア在宅ワーママ】忙しさは万国共通?1日のタイムスケジュールを大公開!
イタリア暮らしのワーママ・平日1日のタイムスケジュールは?どうやって家事・育児してるの?今回ご紹介するのは小3と小1男児がいる共働きの我が家の例ですが、イタリア人のママ友に話を聞くとどこも似たような感じです。というか、万国共通かもしれません!
コロナ禍で、可能な人は100%在宅ワークが基本となっているイタリア。多くの子育て家庭が育児に追われつつ、こんな風に自宅で仕事をしています。
7:30起床&朝食

我が家は朝シャワーしないので30分で出かけられますっ!でもイタリア人家庭では朝シャワーする人も多いので、みんなもっと早く起きてるみたい。
朝食は家ならビスケットやコーンフレーク、バールでコルネットを食べて済ませることも!
イタリアの伝統的な朝ごはんは、とっても手軽!焼きたてコルネット(クロワッサン)を片手に、バールのカウンターで立ちながらいただくのが本場です。ミルクたっぷりカプチーノで締めくくれば、1日の始まりの糖分確保もばっちり。
8:20登校(校門まで見送り)

登校班なんて無いイタリア。子どもだけで行かせるのも法律で禁止!そのため保護者が毎朝送って行かなければいけません。
イタリアでは、子ども1人を電車に乗せて通学なんてありえません!小学校までは送り迎えは親の義務です。同様に鍵っ子もいません。例え自宅でも、子どもだけで待たせておいたら育児放棄とみなされるからです。日本から見たら過保護なくらいのイタリア子育て事情。でもメリットもたくさんあることに気付きました。
8:40~ ランチまで仕事

家に舞い戻り、PCにかじりついて仕事。午後から忙しくなるのは分かっているのでなるべく朝のうちに仕事をします。私は日本とのやり取りなどもあるので、時差を考慮すると朝のうちに連絡事項などすませないといけません。
13:00~14:00 の間に軽くランチ

ランチは余り物などで適当に済ませます。我が家の場合は主人はシフト制の仕事なので、ランチタイムに家にいる時は作ってくれます!でなければ外で切り売りピザなどをテイクアウトすることもしょっちゅう。作っている暇がないのが現状で、気付いたら2時位になっていることも!
16:00 まで仕事
ランチを済ませたらまた仕事~あっという間に時間が過ぎます。
在宅ワークあるある!?
・息抜きが洗濯物干し
・洗ってないマグカップ山積み
・隣の家の電話やピンポンに反応
16:20 下校(校門まで迎え)
かーらーの・・・↓↓↓
怒涛の習い事の送り迎え

イタリアは、日本と違って放課後のクラブや部活がありません。体育も週に1度ほどで、校庭にはプールもランニングコースや鉄棒などもありません。そのため、運動系・語学系などの習い事はほぼ必須。家庭にもよるとは思いますが、大抵2~3つはさせているようです。で、大変なのがその送り迎え!1人で勝手に出歩かせると犯罪なので、必ずついて行かなければいけません。
イタリア共和国刑法第591条には、「14歳未満の者~中略~を放置した者は誰でも懲役刑(6ヶ月~5年)に処す。また、この事実が原因で死傷事故が起きた場合および放置をした者が家族の一員である場合は、さらに重刑となる 」とある
出典:up-to-you.me
我が家は上の子と下の子で習い事の曜日や時間が違うので、30分おきに家とお教室を行ったり来たり・・・。すべて徒歩で行ける範囲の所を選んだのですが、落ち着くヒマなし!
万国共通(?)で人気の習い事、変わり種の習い事も!
合間に買い物、残った仕事、夕食の準備

習い事の合間には、買い物と夕食づくり。うちの子たちは学年が低いためそんなに宿題が出ないのが救いです。宿題がある時はお勉強タイムも挟みます。
20:00夕食→22:30子どもたち就寝→24:00就寝

・・・こんな感じで1日が終わります。もちろんお店や飲食店にお勤めだったり、教職員や医療関係者のパパママは就業時間が違いますが、オフィス勤務から在宅ワークになった会社員のママ友たちはみんなこんなスケジュールのようです。子育てが大変なのは万国共通ですよね。
※2020年11月5日時点です。イタリアでも欧州他国と同様、感染拡大に歯止めがかからず、6日からより厳格な移動規制が施行されるため地域によっては習い事や外食が禁止になります。
関連記事はこちら
日本と違い、入学式も卒業式も、始業式や終業式もないイタリアの小学校。運動会や授業参観もなく、学校の公式行事はとても少なくてビックリ。我が家の長男が通うローマの公立学校の年間スケジュールはこんな感じです!
毎日忙しすぎて、自分の「美容」を考える時間などなーい!でも同じように働いているあのママはどうしてあんなにキレイなんだろう!?実は効果抜群の「時短美容」アイテムを取り入れているのかもしれませんよー!育児中のワーママ243人に聞いた【時短美容】に関するアンケート、なるほどです!