- Up to you! トップ
- キュレーター一覧
- Ostia
 
                                                                    Ostia
                        ローマ在住の2児のママ
                        2006年渡伊、2008年からローマ郊外の港町オスティアに移住。ローマっ子のダンナ、ワンパク盛りの7才と10才の息子くんを中心に、家族や友人に支えられて翻訳業と育児を両立中。楽しい”イタリア働く子育て事情♪”をお届けします!
                            
                        - 
                        307つくったまとめ
【口コミ】ウォーキングダイエットは効果ある?痩せた?実践者の気になる口コミもチェック!
                            
                            歩きやすいシューズさえあれば、すぐに始められるお手軽ダイエットが"ウォーキング"。公園や自然の中を歩くもよし、川沿いや舗装されたコースを進むもよし。
早速試してみてくださ...
                                                        
                                                    賛否両論?イタリア版”はじめてのおつかい”「ミ・ラコマンド」!イタリア人の反応は?
                            
                            知ってますか?日本の長寿人気番組「はじめてのおつかい」、欧米でも話題になっているんです!さらにイタリアには「はじおつ」のリメーク版「ミ・ラコマンド」もありました。イタリア人...
                                                        
                                                    ポップ&ユニーク!ローマのオフィスのインテリアが超イタリアン!
                            
                            コロナによるさまざまな制限が緩和され、オフィスへの出勤も本格的に再開したローマ。私の務める会社のオフィスのインテリアがあまりにもイタリアンで可愛いので、ご紹介したいと思いま...
                                                        
                                                    イタリアでは「1年に2回バースデーパーティをする」!? オノマスティコのお祝いについて
                            
                            イタリアには、年に2回誕生日パーティ&プレゼントがある?名前にまつわる「オノマスティコ」というお祝いについてご紹介します。
                                                        
                                                    イタリアの一度は行ってほしい&見てほしいお祭り・イベント12か月12選!
                            
                            南北に細長く、多種多様な歴史文化を誇るイタリア。チャンスがあれば実際に現地で体験してほしい各地のイベントを月ごとに厳選してみました!
                                                        
                                                    ウクライナからの転入生…。戦火を逃れてイタリアに来た男の子が息子のクラスにも!
                            
                            戦争が始まって1か月。ウクライナからの避難民が大勢到着しているイタリアで、ローマの小学校に通う息子のクラスにも、戦火を逃れて来た男の子が転入することになりました。
                                                        
                                                    戦争を知らない大人から今の子どもたちへ。どんなメッセージを伝えるべきか・伝えられるのか・・・答えが出ない・・・
                            
                            2022年2月24日に、ロシアによるウクライナへの全面侵攻が開始。民間人の被害も拡大し、現状まだ戦闘が続いています。
                                                        
                                                    『鬼滅の刃・遊郭編』!イタリアでの反応は?
                            
                            我が家の息子たち7歳と10歳も毎週欠かさず見ていた鬼滅の刃・遊郭編。親子で楽しみました。イタリアでも超人気のDemon Slayerですが、イタリア人の反応はどんなだったの...
                                                        
                                                    本当に当たる?タロットカード占いとは?初心者向けにわかりやすく解説!
                            
                            タロットカード占い、したことありますか?
種類も多いしやり方も複雑で、気にはなるけど難しそう……。そんなあなたに!タロットカードの歴史から簡単な説明からしっかりとご紹介し...
                                                        
                                                    今更だけど…海外バイリンガル子育てで痛感した日本の教科書のありがたさ!
                            
                            イタリアの小学校に通う息子たち。ローマには、駐在員のお子さんなどのための日本語学校があり、現地在住の子でも土曜だけ補習校に通えるのですが、ある程度日本語が出来ないと入れない...
                                                        
                                                    天然のピンク色がカワイイ♡大注目の「ルビーチョコレート」はバレンタインにピッタリ!
                            
                            もはやお馴染み!? 原料由来の天然のピンク色が美しいルビーチョコレート!バレンタインのスイーツにぴったりです。
                                                        
                                                    



 
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                                                                         
                                                                         
                                                                         
                                                                         
                                                                         
                                                                         
                                                                         
                                                                         
                                                                         
                                                                         
                                                                         
                                                                        