ズッキーニに極小パスタ、パルミジャーノチーズにウサギ肉やラム肉・・・!イタリアの離乳食はやっぱりイタリアン!
グルメ大国イタリア。離乳食からしてやっぱり美味しそう…。我が家の息子2人に食べさせていた離乳食をご紹介します。
ペースト状の離乳食 (4カ月~)
4ヶ月くらいから、小児科の先生と相談しつつスタートする離乳食。我が家では、カット野菜(にんじん、じゃがいも、ズッキーニ)の煮汁で市販のペーストを温め、さらにどろどろにして食べさせるよう指導されました。
ペーストには、鶏・豚・牛肉はもちろん、七面鳥やプロシュット(ハム)、うさぎ肉、モッツァレラチーズ、子羊肉、馬肉などもあってビックリ!鮭や鱈などのお魚バージョンもあります。うーん、グルメ~!
瓶入りのペースト状ではなく、粉末状のお肉もあります。これだと持ち運びに便利で賞味期限も長いので重宝しました。
同時期から、少しずつ果物もあげてOK。フルーツのペーストには、りんごや洋ナシ、バナナ、プルーン、黄桃などがあります。
パスタの離乳食(6カ月~)
さすがイタリア、離乳食用パスタもたくさんあるんです!
初めは、セモリナ粉をブロードで煮てドロドロにしたお粥のようなものからスタート。徐々に、サッビオリーナ(小さな砂)、ステッリーネ(お星さま)など大き目のものに移ります。10ヶ月くらいになると、マッケロンチーニ(小さなマカロニ)もOK。こうしたパスタを、野菜の煮汁スープで柔らかく茹でて食べさせます。
生鮮の肉・果物 (8カ月~)
8ヶ月を超える頃になると、肉屋でミンチにしてもらった豚・鶏・牛肉や、魚屋でフィレにしてもらった白身魚など、生鮮食品を買ってきて小分け、冷凍、調理して食べさせました。フルーツも、新鮮な果物をつぶしてそのままあげても大丈夫。
トマトソースにボロネーゼソース(1歳前後~)
1歳を過ぎれば、もう離乳食ではなく乳児食。お湯で茹でたパスタを、塩分無しのトマトソースやボロネーゼ(ひき肉入りトマトソース)、お魚のソースで和えます。立派なパスタ料理ですよね。
いかがでしょうか。当たり前ですが、イタリアの離乳食はやっぱりイタリアンなんです。どの国でもそうかもしれませんが、母国料理が世界で1番大好きなイタリア人の舌も、がっつりと乳児期に育成される訳ですね!
関連記事はこちらから
ところ変われば食生活も変わり、離乳食も異なります。今回はイギリスから「離乳食なし育児」についてお届け!全ては真似出来なくても、離乳食後期からは真似したいポイントがたくさん。赤ちゃんの食事に関する考え方が変わるかも?
韓国の離乳食は十倍粥から始まり、にんじん、ジャガイモを使うなど、基本的には日本とそれほど変わりありません。なかにはチヂミ、サムゲタンなど韓国ならではのユニークなものも。そんな韓国の離乳食事情をご紹介します♪
インド人は赤ちゃんのときからスパイスの効いた離乳食を食べています。といっても、インド料理店で出てくるような辛~いカレーではなく、ターメリックやクミンなど、身体をあたためたり消化を助けるスパイスを使ったやさしいおかゆのようなものが主流です。そんなちょっと気になるインドの離乳食事情をご紹介します。