学力高水準の秘密は、生活習慣にあった!
①秋田県の子どもたちは、早寝早起き!
②秋田県の子どもたちは、朝ご飯をしっかり食べる!
少人数学習などのきめ細やかな指導方法とともに、「早寝、早起き、朝ごはん」などの規則正しい生活習慣が子どもたちの学習意欲につながっていると考えられています。
出典:www.pref.akita.lg.jp
③実は学習時間はそれほど多くない!?
高い学力の秘密は家庭学習ノートにあり!
普通のノートに1日1ページ、それぞれが好きな勉強をすればいいというものだ。
出典:dot.asahi.com
5年生のノートを見ると、新聞記事を貼ってその背景を調べたもの、
ゆで卵の作り方のレポート、苦手な漢字の練習、計算など、
日々、子どもによってバラバラの内容が丁寧に綴られていた。
担任は、それらのノートにコメントを書いて子どもに戻す。
学力向上のためには、夜遅くまでの勉強も、高い月謝の学習塾も、必要ないのです。
関連記事はこちらから
塾講師をしていると、「おっ!この子は、ぐんぐん伸びるかもしれない!」と講師陣をうならせたと思いきや、あっという間にめきめき実力を伸ばしていく子に出会います。塾でトップクラスに上り詰める子どもたちには、”勉強に対するスタンス”に共通点があります。今回は、”伸びる”子どもたちの特徴的な勉強法を5つ、ご紹介します。
小学生の段階で勉強につまずくと、中学・高校でも大きく伸び悩んでしまいます。小学校入学前だからこそ伸ばすことができる重要な力は、学習に必要な土台(地頭)づくりと、「やれば、できる!」の自信。自ら考えて知識や技能を吸収していける子どもに育てるためにしておくべき準備について、考えてみましょう。
理数系の能力が今までよりモノを言う時代に生きる子どもたち。能力を伸ばしてあげたいけど、「自分も苦手で…」というママも多いかもしれません。でも、子どもの数学的センス=算数センスは、日常の中で少し意識して親が関わるだけでぐんと伸びるもの。お勉強ではなく、日常生活でさりげなく遊びながらセンスアップできる方法をご紹介します。
大川翔くんの記事、こちらも参考に!
センター試験が終わり、いよいよ世間は受験シーズンへと突入します。東大生253人と東大以外の大学生464人へのアンケート結果から導き出された、東大生が小学校時代に身につけていた3つの力とは?親の接し方のカギは?をまとめてました(プレジデントFamily2013秋号より)。
どんな世代でも、習い事の定番として真っ先にあがる”ピアノ”。実は脳の構造を変えてしまうほどの影響力があることが最近わかってきたようです。
「なんで勉強をしなければいけないの?」学校に通い始めたお子様なら一度はぶち当たる疑問ではないでしょうか?子供に勉強の意義や理由を聞かれたら、こんな回答でやる気スイッチをオンにされてみてはいかがでしょうか?言葉一つで子供の将来は変わるかもしれませんよ。