 
                                                                    ろえ
                        1歳♂子育て中の兼業主婦〜北関東からのたより〜
                        離乳食完了期の息子と酒飲みの夫、そして食い道楽の私。『食べることは生きること』をモットーに、あらゆるものを美味しく食べたい、食べさせたい。在宅仕事も少々・・なので、冷凍庫活用の作り置きや、離乳食からの取り分けおつまみレシピを日々考案中です。
                            
                        - 
                        157つくったまとめ
鯉のぼりプレートでお祝いしよう!我が家の初節句レポ
                            
                            男の子の初節句は、誕生して初めて迎える『子どもの日=端午の節句』。赤ちゃんを囲んで楽しく過ごした、我が家の記録をご紹介します。
                                                        
                                                    一生食べ物に困りませんように…『お食い初め』に込められた願いと、その作法とは…?
                            
                            赤ちゃんに乳歯が生え始めた頃、ごはんを”食べさせる真似”をする儀式・お食い初め。地域差はありますが、道具や手順には決まりがあります。我が家で実際に用意したもの、当日の流れな...
                                                        
                                                    意外と知らない?鯉のぼりの基本おさらい〜飾り方・時期など
                            
                            暖かく晴れた日が続く頃になると、空を泳ぐ鯉のぼりの姿がチラホラ。この季節の風物詩で、5月といえば誰もが思い浮かべるであろう鯉のぼりですが・・・何のために飾っているんだっけ?...
                                                        
                                                    食卓に春を♪『菜の花』が離乳食にオススメの理由
                            
                            つぼみから覗く小さな黄色が可愛らしい、菜の花。野菜売り場に並びはじめると、春が来たという実感が一気に湧きますね。ほんのり苦い大人の味…と思いきや、実は離乳食にも向いているの...
                                                        
                                                    石川県かほく市が取り組む『ママ課』とは?〜日本一ママにやさしいマチを目指して〜
                            
                            ママたちが中心となって、暮らしやすいマチを育てていく・・・
石川県かほく市から立ち上がった、『ママ課』の取り組みをご紹介します。
                                                        
                                                    お気に入りの瓶と、旬のフルーツで挑戦!親子で春の果実酒作り
                            
                            自家製の果実酒といえば梅酒が有名ですが、他にも色々なフルーツで作ることができます。旬の時期に仕込んでおいて、飲み頃までわくわくしながら待つのも楽しい!ポイントを押さえれば、...
                                                        
                                                    家族みんなで美味しい!色とりどりの野菜で作る、冷製ポタージュスープ
                            
                            野菜が苦手なお子様も、ポタージュスープなら飲んでくれる!という話をよく聞きます。今回ご紹介するのは、大人も子どもも一緒に食べられる、やさしい味付けのレシピ。グラスに入れて冷...
                                                        
                                                    栄養満点のオシャレ野菜『ビーツ』でボルシチを作ろう![離乳食後期]
                            
                            ボルシチを作る!というとなにやら難しそうですが、元々は家庭料理。各家庭によって様々なレシピがあるそう。特徴的な赤い色を出すためのビーツさえ用意すれば、他の具材は自由!今回は...
                                                        
                                                    今だけの可愛さを永久保存!『等身大ベビーフォト』撮影レポート
                            
                            赤ちゃんのサイズぴったりの写真をパネルにしてもらえる『等身大ベビーフォト』。我が家でも、1歳の記念に撮りに行ってきました!
                                                        
                                                    知らなかった…子供がすんなり入眠するマイナーな裏技が話題に!
                            
                            保育士志望の漫画家、とくたけ きょうこさんが描く『ニワトリ保育園』。愛くるしいヒヨコの赤ちゃんが、身をもって教えてくれた必殺の寝かしつけ技とは・・・?
                                                        
                                                    ビタミンCはキャベツの約4倍!今だけの美味しさ『芽キャベツ』
                            
                            ひとくちサイズの可愛らしい『芽キャベツ』、最近よく見かけますよね。この小さな野菜、実は普通のキャベツよりも栄養豊富なのです!
                                                        
                                                    



 
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                                                                         
                                                                         
                                                                         
                                                                         
                                                                         
                                                                         
                                                                         
                                                                         
                                                                         
                                                                         
                                                                         
                                                                        