【ままえりさんの育児日記⑪】『離乳食スケジュール表』を作ってみた!献立は週末にまとめて、時短&楽テク!
生後5ヶ月頃から始まる「離乳食」、作るのが大変だし作っても食べないしで、実はめちゃくちゃ難関なんですよね……! 少しでも“時短&ラク”に乗り越えるべく、DASH村の……じゃなかった、職人・「ままえり」さんが「離乳食献立表」を公開してくれていますよ~! チェケラ!
生後5ヶ月。ついに始まる「離乳食」…献立ぇぇぇ!!!
生後5ヶ月以降から始まる「離乳食」は、赤ちゃんが液体食から固形食へ移るための大切な移行期間! ミルクや母乳の量が減っていくため、栄養のことを考えるといろんな食材をバランスよく食べさせてあげるのがベストです。
とはいえ、離乳食期は「食べムラ」に悩むのが定番。(´;ω;`) ご飯や栄養、足りてるのかな……なんて悩むママも。
そこで注目したいのが“発達曲線”ですが、「ウーマンエキサイト」での管理栄養士インタビューによれば、
例えば、ある時期からある時期にかけて急激に上昇していたり、反対にガクンと下降していたり…。そうした動きが見られたら、ちょっと注意が必要
出典:woman.excite.co.jp
なのだそう。そんなに細かく気にする必要はないけれど、
・緩やかなカーブだったのに急に上昇した
・緩やかなカーブだったのにある時から横ばいが続く
などは、食べ過ぎや栄養不足の可能性もあるそうですよ~。気になる点があれば、遠慮なく病院で相談してみてくださいね!

■「献立表」を制する者は「離乳食」を制す……!
でも離乳食開始時はとにかく「離乳食に慣れてもらうこと」が大切。できるだけいろんな味を体験してもらって、赤ちゃんに「世の中にはこんな美味しいモンがあるんか……もっと食べたいわぁ……( ˘ω˘ )」って思ってもらえたらいいですね~!
「バランスの良い離乳食」を時短かつ便利に作るために、ぜひ準備したいのが「離乳食献立表」です。職人・「ままえり(mamaeri_me)」さんが作成した献立表は、使いやすくて便利でダウンロード・印刷可能! ぜひぜひ使ってみて~!
前回ご紹介したマンガ記事はこちら
『離乳食スケジュール表』を作ってみた!(収納アイデア付き)



もはや「DASH村」ならぬ「DASH家」……。




も~ほんと「スゴイ……!!!!!!!」しか言えねぇ!!!!!! すごすぎるわ!!!!!!
ちゃんと“印刷データ”まで配布してくれてるのが、さすが「ままえり」さんだわッッ!!!(´;ω;`)
印刷データURLは、
・「ままえり」さんのInstagramアカウントTOP(mamaeri_me)
・以下のリンク↓↓
のどちらからでもチェックできます。ぜひ使ってみて~!
「月曜始まり」と「土曜始まり」があります! 仕事が丁寧すぎぃぃぃぃ!!!(´;ω;`)♡
もちろん「ベビーフード」も合わせて活用しても♪

まとめて献立を考えるのはなかなか大変ですが、「ままえり」さんオススメの本があれば難なくクリアできそうです。大人の食事もそうですが、「先に献立を決めておく」ことってすっっっっっごく重要なんですよね……!
赤ちゃんの気分がのらないときや外出時、またはママやパパの疲労などで献立どおりにいかないときは。市販のベビーフードを上手に取り入れてみて。大変な「離乳食期」ですが、いろんな便利アイテムを使って乗り切っていきましょ~!
フォローはこちらから!
ままえりさん マンガ記事はこちら
【ままえりさんの育児日記⑬】生後7ヶ月の睡眠事情!ぐっすり寝・ときどき「真夜中の〇〇」ブーム!
【ままえりさんの育児日記⑫】生後6ヶ月の「寝かしつけ事情」!なんと“あの曲”を流すと寝る…らしい!?
【ままえりさんの育児日記⑪】『離乳食スケジュール表』を作ってみた!献立は週末にまとめて、時短&楽テク!
【ままえりさんの育児日記⑩】夜泣き始まるの早くない!?不眠っぽくて病院へ→授乳中だけどお薬処方!
【ままえりさんの育児日記⑨】100均すのこで簡単!「ミニ絵本棚」の作り方【2時間でできるDIY】
【ままえりさんの育児日記⑧】生後3ヶ月までの赤ちゃんに効果のあった「絵本・おもちゃ・遊び」まとめ!
【ままえりさんの育児日記⑦】生後100日のお祝い「お食い初め(百日祝い)」大作戦!
【ままえりさんの育児日記⑥】あぁ…“ファッションチョイス”ミス!赤ちゃんとのお出かけあるある、分かるー!
【ままえりさんの育児日記⑤】赤ちゃん&ベビーカーで渋谷お出かけ!不安の中、人混みで出会った“オアシス”とは
【ままえりさんの育児日記④】生後2ヶ月赤ちゃんの成長&ママ。“ゆるジーナ式”生活スケジュール詳細!
【ままえりさんの育児日記③】生後1ヶ月赤ちゃんのママが「持ってて良かった!」と感じた“便利グッズ”6選!
【ままえりさんの育児日記②】産後1ヶ月の赤ちゃん&ママ!成長の様子や“育児あるある”も!
【ままえりさんの育児日記①】良いところだけ取り入れる!生後1か月の「#ゆるジーナ式」育児、参考にしてみて~!