キッズが目一杯楽しめるフェスティバル♪「やってみる。こDoもフェス by STRIDER」が開催☆
今年で2度目となる「やってみる。こDoもフェス by STRIDER」では、ストライダーを使用したさまざまなコンテンツやものづくりや体験教室、親子で楽しめるコンテンツなど、キッズたちが普段体験できないようなコトへのチャレンジできちゃいますよ♪
「やってみる。」を応援する様々な体験コンテンツ!
巨大パンプでパンプジャム!(ストライダー)
「巨大パンプでパンプジャム!」とは、ストライダー専用に作られたパンプコースを使用したイベントです。
昨年初披露され、人気を博した巨大パンプコースが今年も遊べちゃう!対象年齢は2歳~5歳、参加費無料となっておりますのでお気軽にご参加ください!
山と谷、ななめに傾いているバームから構成されたコースとなっており、長さはなんと約100m!
アクティブに遊ぶお子さまの好奇心を満たすアトラクションですネ♬
★予約方法:STRIDERコンテンツ総合受付にて当日予約★
ストライダーよちよちスクール(ストライダー)
ストライダーに乗って、両足を離してバランス走行が十分にできない、未経験者・初心者のお子様を対象としたコンテンツです。
当日は、インストラクターが丁寧に教えますので、安心してご参加ください。
対象年齢は1歳半~3歳となっており、無料でご参加可能です。
みんなで楽しく学べるスクールとなっています!
よちよちライダー大集合!
★予約方法:STRIDERコンテンツ総合受付にて当日予約★
他にもこんなコンテンツが盛りだくさんです!
↑自分の手にピッタリサイズのお箸&箸置き作りワークショップ(学び)↑
親子で箸遣いを学んだ後、ぴったりサイズのお箸とオリジナル箸置きを作るワークショップを行います。
↑エンジン全開!ホットウィール(チャレンジ)↑
世界No.1のミニカーブランド「ホットウィール」ミニカーにぬり絵をして、世界に1台だけのオリジナルホットウィールを作っちゃおう!
↑ストライダーカスタム講座(親子参加)↑
自分仕様のストライダーをカスタムしよう!
保護者の方もご参加いただけるため、親子で楽しみながらオリジナルストライダー作りに挑戦してください。
※ご自分のストライダー(カスタムしていないもの)をお持ちください。
↑空育 JAL折り紙ヒコーキ教室(ものづくり)↑
JALグループの指導員が、日本の伝統文化である「折り紙ヒコーキ」の楽しさを教えますよ!
大空を旅するイメージで、折り紙ヒコーキを作って飛ばしてみよう。
「やってみる。こDoもフェス」とは?
こDoもフェスは、小さな子どもたちが普段経験できないようなコトにチャレンジをし、やってみること(=Do)の大切さを学ぶイベントです。
子どもたちのがんばる気持ちを応援する企業やワークショップが、さまざまなコンテンツを用意して子どもたちの挑戦を待ち構えています!
キッズ大好き「ストライダー」とは?
ストライダーは、足で地面を蹴って進む二輪車です。
1歳半から5歳、子どものココロとカラダは大きく成長し、遊び方も大きく変化します。
ストライダーは三輪車とは違い自立しないため、子どもが自ら直感的にバランスを取りコントロールする必要があります。
そのため、バランス感覚や自信も育ち、自転車にもスムーズに移行することができます。
子どもには使いづらいペダルとブレーキを省き「走る」「止まる」「曲がる」というコントロール性能、シンプルさと丈夫さ、そして最も軽い独自構造を追及しました。
STRIDERは、世界200万人以上の子どもたちに愛されているただひとつのランニングバイクです。
ストライダーが愛されている理由をご紹介します。
ご購入はコチラ
★イベント開催概要★
・開催日時:2019年5月26日(日)開場10:00~閉場16:00 ※予定
・会 場:パシフィコ横浜 展示ホールB(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)
・対象年齢:0歳~小学校低学年
・入場料金:無料(イベント内では有料コンテンツもございます)
・主 催:こDoもフェス実行員会
・企画制作:ストライダージャパン(株式会社Ampus)
関連記事はこちらから
最近話題の「ランニングバイク」。ストライダーが有名ですが、それに続き話題となっている「へんしんバイク」をご存知ですか?なんと補助輪を飛ばして『わずか30分で自転車デビュー!』がキャッチコピーの「へんしんバイク」の魅力をご紹介します!
いよいよ間近に迫った6月20日の父の日。お子様とどんな方法で感謝を伝えようか迷われている方もいらっしゃるのでは?今回、100均素材でたった2分あれば完成しちゃう「鉄板パパ向けギフト」をご紹介。折り紙が苦手…という方でも大丈夫!詳細の作り方を画像付きでお伝えしていきます。
子どものうちに「できた!」を体験することで、自分に自信を持ちチャレンジできるようになるといわれています。どんな場面でも取り入れることができる「成功体験」。ぜひお子さんに体験させてあげましょう!