まもなくカルネヴァーレ★実は情操教育にもつながるという「仮装」をご紹介!
カルネヴァーレとは
子どもたちの1番の楽しみは、仮装!


情操教育に◎!

イタリアの幼児教育家・児童文学作家ロダーリも推奨!
変装あそびは、その象徴的な意味は別にして、そこから生まれるグロテスクな効果によって、つねにおもしろい。それは演劇である。つまり、他人の状態にわが身をおくことであり、当事者になることであり、ひとつの生命をつくり出すことであり、新しい所作を発見することである
出典:crusherfactory.net

父親の上着を着たり、おばあさんのスカートをはいたりすることが、ふつう、謝肉祭で仮装する時にしかゆるされないのは惜しいことである。家庭ではいつでも変装あそびができるように、古着を入れた籠を用意しておくべきだろう
出典:crusherfactory.net

関連記事はこちらから
イタリアで子どもたちが待ちわびている冬のイベントと言えば、カルネバーレ!日本でも取り入れられる、子どもたちのカワイイ仮装もご紹介!
自由で伸びやか、読む方も想像力を掻き立てられるロダーリの珠玉の童話たちは、子どもにだけじゃもったいない!現代の大人たちにこそ読んでもらいたい逸品ばかりです。
子どもの言い間違いを直してしまっていませんか?書き間違いを叱ってはいませんか?親なら正しい言葉を覚えて欲しいのは当たり前。けれど、つい注意しそうになるその瞬間、ちょっと視点を変えてみてください。子どもたちの想像&創造力を伸ばす、ロダーリ流の楽しい言葉遊びにトライしてみましょう!
習い事の定番としても定評があるピアノ・リトミック・バイオリンなどの音楽系習い事。ご自身が習っていたお母さんも多いはず。なぜそんなに音楽系の習い事が人気なのか?それには一生を通じて子供たちの財産になる、秘密が隠されていたからなのです。
小さなお子様がいるママさんなら、「情操教育に○○をすると良い」「情操教育は○才から始めると良い」といった話を一度くらいは耳にしたことがありますよね。でも、そもそも情操教育って何だろう…そう疑問に思っている方も多いのではないかと思います。情操教育は難しいのでしょうか?簡単に始めることはできるのでしょうか?