【コラム】はじめてのお弁当作り~お弁当写真のコツ編
前回は便利なデコ弁グッズをご紹介しました。今回はお弁当作りのモチベーションを上げる【お弁当写真】を綺麗に撮るコツ。写真を制すればお弁当作りはもっと楽しくなる!私が改善してきたポイントについてお話します。
①お弁当箱の向きを変えてみる。
せっかく作ったお弁当は毎朝写真に撮り、ブログ投稿するようにしています。すると自分でも意識していないような変化が見られることに気が付きました。例えば、お弁当作り初期の頃、お弁当写真は【真正面】から撮影していました。

ある日、斜めにして撮影してみました。少し動きが出る感じに変わりました!フォーカスしたい部分を手前に置くなども写真の撮り方次第です。

②お弁当箱にはクロスを敷こう!
お弁当作りの初期、お弁当箱だけをそのまま撮影していました。それなりにデコ弁は出来ていますが、ある日気が付きました。なんとなく【寂しい感じ】がする、と。

お弁当箱にクロスを敷くと、もっと華やかになりました!著名なお弁当ブロガーさんなどは皆さんクロスを敷かれてから写真を撮っていました。

③大人っぽいお弁当箱にも挑戦!
もっと素敵なお弁当写真を撮りたくなって、様々なタイプのクロスと一緒に購入したのが、曲げわっぱ弁当箱や漆塗り弁当箱でした。(購入場所は渋谷西武LOFTとFRANC FRANC)

お弁当作りのステージを上げたいなら、思い切ってお弁当箱も変えてみるといいです。

和風のお弁当箱やクロスを使うと、かなり大人っぽい仕上がりになります。

お弁当箱を変えるだけで、おかずの内容はほとんど変わらなくても、オシャレなお弁当になります。

約1年間のお弁当作りでも、こんなに変わっていきました。やればやるほど奥が深い!お弁当の世界です。ぜひ皆さんもお弁当グッズやお弁当箱を新調し、楽しみながらお弁当を作ってみてくださいね♡
私も今後もお弁当作りのヒントや素敵に見えるお弁当写真を研究していきたいと思います。
デコ弁のアイディア・お弁当作りを楽しむための情報満載サイトです!