歩育の効果
足腰が鍛えられる

まずはやっぱり、身体への効果。地面をしっかり踏みしめて歩くことで足腰が鍛えられます。自律神経や肺活量にもプラスの効果があり、身体中がバランスよく鍛えられるようですね。
好奇心が豊かになる

お散歩をしていると、子どもは「あれ何?」「あそこには何があるの?」と訊いてきますよね。本やテレビで得た知識より、実際に自分で見て知った知識の方が身に付きやすいもの。日々の歩育で、新しいことを知ろうとする好奇心も育まれます。
親子コミュニケーションの時間が取れる

自転車などに乗っていると、子どもとあまり話せませんよね。一緒に歩くことで、「今日何があったの?」など、親子のコミュニケーションの時間を取ることができます。
迷子防止に
ご近所の色々な道を通れば、どこに何があるか少し覚えることができます。もし1人で迷子になっても、知っている道ならパニックにならずに済みそうです。
感性が豊かになる

歩いていると、季節を肌でしっかり感じることができますよね。咲いているお花や風の薫り、天気などを感じるために、五感はフル回転。自然と感性が豊かになりますね。
歩育する時のポイント
靴は足に合ったものを

近所を少し歩くだけでも、子どもにとっては結構な運動。足に合った靴を選んであげるのが大事です。小さい頃は足の成長も早いですから、つま先が当たっていないか、こまめにチェックしてあげてくださいね。
無理はしない
暑い日や寒い日には、親も子どももバテやすいもの。「毎日続けなきゃ」ではなく、良い気候の日を中心に楽しみましょう。
最初はちょっとの距離から
子どもが歩き疲れて動かなくなったら、親にとっても大変。最初は短距離で、慣れてきたらちょっとずつ距離を伸ばしていきましょう。
歩育で心も豊かに☆
歩育って、想像以上に嬉しい効果がたくさんあります。これから過ごしやすい季節ですから、ぜひ歩育をはじめてみてくださいね。