簡単!失敗しない【栗の剥き方】はコレだ♪「栗の甘露煮」や「栗ご飯」など秋の味覚をお腹いっぱい味わおう!【動画あり】
今が旬の「栗」の剥き方をご紹介♪
とっても簡単で失敗知らずな剥き方です。
失敗しない栗の剥き方♪
秋の味覚といえば、やっぱり「栗」!
栗の甘露煮や、栗ご飯など、この時期だからこそ楽しみたい美味しい料理が沢山ありますよね♪
しかし…美味しいとは分かっていても、皮つきの栗は下準備が大変で避けてしまうという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、失敗しない簡単な栗の剥き方をご紹介します!
是非、試してみてくださいね。
~栗の剥き方~

ボウルに栗を入れて、上からお湯をかけます。
栗が完全に浸るまでたっぷりかけてくださいね。

30分程度放置します。

では、早速剥いていきます!
栗のお尻の部分に包丁の刃を入れます。

刃を入れたら、そのまま皮をはぎ取ります。
同じ要領で全体を剥いてくださいね。

こんな感じ!

では次に、渋皮も剥いていきます。
渋皮はピーラーで簡単に剥くことができますよ。

完成しました~!
手間がかかるイメージの栗でしたが、とっても簡単に剥くことができましたね。
この方法なら、強い力も必要なく形も綺麗に整いますよ♪
ぜひ皆さんもチャレンジしてみてくださいね。
こちらの動画を参考にさせていただきました♪
関連記事はこちら
硬くて大きなカボチャの安全な切り方を分かりやすくご紹介します。覚えておくととっても便利ですよ♪
10月はそう、食欲の秋~! 今回は10月が旬の食材&レシピをご紹介します。旬は栄養と旨味がたっぷり! 今だけの美味しさを堪能しちゃお☆