【医師が回答】子どもの歯並びが悪い理由は?将来後悔しないために知っておきたい予防法とダメな生活習慣
子どもの歯並びを悪くさせないために
子どもの歯並びが悪くなる原因は?
【お悩み①】矯正前の歯並びは遺伝しますか
私は生まれつき歯並びが悪く、高校生の時、矯正し整えていただきました。
最近、もしかしたら私の生まれつきの歯並びが子どもに遺伝するかもと、ふと思いました。
海外で、成形した両親から成型前の顔にそっくりな子どもが生まれるという話を見かけたことがあるので、少し不安です。
たけうち歯科クリニック/竹内 伸一先生
お子様の歯並びは心配ですよね。
歯並びの良し悪しは遺伝するものと考えている人も多いようですが、実際に遺伝の影響によって歯並びが左右される割合は、3割程度と言われています。
人間の骨格は父親に似ることが遺伝的に言われています。
しかし、残り7割は色々な原因が考えられますが、注意をしたいのは生活習慣の問題が大きく関わっています。
出っ歯やすきっ歯になりやすのは、成長期に鼻呼吸でなく口呼吸が強かったりしてなります。
また噛み癖、舌癖、食事形態(あまり噛まないで食べる、やわらかいもの)や時間、食時環境、頬づえ、姿勢など多くの要因によって顎の成長や歯並びは決まってきます。
遺伝だけで悪くなるわけでないので、歯並びが気になったら、将来ひどい歯並びにならないような予防矯正もありますので、歯科医院でご相談ください。
私は生まれつき歯並びが悪く、高校生の時、矯正し整えていただきました。最近、もしかしたら私の生まれつきの歯並びが子どもに遺伝するかもと、ふと思いました。海外で、成形した両親から成型前の顔にそっくりな子どもが生まれるという話を見かけたことがあるので、少し不安です。
子どもの歯並びの悪さはもしかしたら遺伝かもしれない……そう思ってしまう親御さんも多いですが、実は遺伝による原因は3割ほど。
遺伝よりも生活習慣の問題が大きいので、お子さんに噛み癖や頬づえをつくなど気になる生活習慣があればそこから見直してみるのがよさそうですね。
【お悩み②】3歳児健診で受け口と言われました。
3歳児健診で受け口と言われました。これは成長と共に治るのでしょうか?それとも矯正治療をした方がいいのでしょうか?
医療法人社団 優正会 堀内歯科医院/堀内 正彦先生
受け口の程度にもよりますが3歳児では、まだ乳歯がほぼ生え揃った状態です。
今すぐ矯正治療の必要性は少ないと思われます。概ね6歳臼歯及び永久歯の前歯が萌出した時点で診断を受ける事が必要です。
遺伝的要素も充分に考えられます。ご両親の歯並びはいかがでしょう?
例えば、良く舌を出す癖があるとか、指しゃぶりが長く続いていたとかの習癖も考えられます。
もしこれらの習癖があれば、極力控える事です。
現在受け口でも永久歯が必ずそうなるとは限りません。
成長と共に改善する事もありますので、主治医に継続的に診断される事が必要と思われます。
3歳児検診で受け口と言われました。これは成長と共に治るのでしょうか?それとも矯正治療をした方がいいのでしょうか?
健診で医師から受け口と言われるとびっくりしてしまいますよね。
ですが、3歳児の時点ではまだ乳歯の段階なので、すぐに治療が必要ということはなさそうです。
成長するにつれて改善することもあるので、永久歯の前歯が生え揃うころにしっかりとした診断を受けてみましょう。
【お悩み③】不正咬合に先天性・後天性はありますか?
不正咬合は乳歯が生えてきた段階で分かりますか?
乳歯の歯並びがきれいでも、永久歯からおかしな並びになってきたりするんでしょうか。
たけうち歯科クリニック/竹内 伸一先生
不正咬合は乳歯が生えてきた段階だけではわからないこともあります。
例えば乳歯の歯並びが反対咬合(下あごがでている)なら、永久歯も反対咬合になる可能性は高いので、早めに治療をした方が、あとでするよりも簡単に治しやすかったりします。
また、乳歯の歯並びがきれいでも、永久歯はガタガタした歯並びになったり、出っ歯になったりもします。
成長期の噛み癖や口呼吸、生活習慣など、多くの影響によって顎の成長が決まるからです。
ご心配ならば、定期的に健診で確認していただくことがよいでしょう。
不正咬合は乳歯が生えてきた段階で分かりますか?乳歯の歯並びがきれいでも、永久歯からおかしな並びになってきたりもするんでしょうか。
不正咬合は顎や歯などの発育や機能に異常をきたすことですが、乳歯が生えてきただけでは判断がつかないそう。
乳歯の歯並びがきれいでも永久歯の歯並びが悪くなってしまっては大変です。
歯の状態をチェックするために定期的な健診を受けおくと安心ですね。
歯並びを悪くしないために注意したい生活習慣の改善
【お悩み④】子どもの指しゃぶりのクセは何歳くらいまでに治せばいいでしょうか?
子どもの指しゃぶりのクセは何歳くらいまでに治せばいいでしょうか?また、自然とやめるものでしょうか?
ひまわり歯科/吉用 卓先生
指しゃぶりは1~2歳くらいのお子さんに多くみられますが、多くは自然に止めてくれます。
30%程度のお子さんにみられるとされています。
3歳を過ぎても指しゃぶりを止めれていないようであれば歯並びへの影響が生じてしまう可能性があります。
もちろん、指しゃぶりをしていた期間・頻度・強さなどによっては3歳未満で止めていても歯並びに影響を及ぼしている可能性がありますので、目安と考えてください。
もし指しゃぶりをしているようであれば少しずつでも無理のない範囲で止めてもらえるような対応をしていく必要があるかと思います。
子どもの指しゃぶりのクセは何歳くらいまでに治せばいいでしょうか?また、自然とやめるものでしょうか?
なかなか指しゃぶりが止められない……多くのお子さんは成長とともに自然に止めるのですが、3歳を過ぎても指しゃぶりが続くようなら指しゃぶりの期間や頻度などで歯並びに影響を与える可能性も。
とはいえ無理に止めさせるのもよくないので、無理のない範囲で自然に止めるようにしていきましょう。
【お悩み⑤】歯並びを悪くしないために
歯の検診で、歯科医院へ行ったところ、まだ矯正治療するほどではないが開咬気味だと言われました。
症状を進行させないために、どんなことに気をつければいいでしょうか?
医療法人社団 優正会 堀内歯科医院/堀内 正彦先生
年齢が分かりませんが、開咬気味と言う事であれば、何か習癖がありませんか?
例えば、指しゃぶりや、良く舌を出す癖とか、いつも前歯で何かを噛んでいるとか?
遺伝的要素も考えられます。普段の生活で注意出来ることは上記の様な習癖が有れば極力控える事です。
顎の大きさに対して舌が大きい場合とか、鼻の疾患でいつも口呼吸になっている事もあります。
主治医にご相談されて下さい。
歯の検診で、歯科医院へ行ったところ、まだ矯正治療するほどではないが開咬気味だと言われました。症状を進行させないために、どんなことに気をつければいいでしょうか?
お子さんの生活習慣で何か気になることはあったらその習慣の改善からはじめてみましょう。もちろん生活習慣だけでなく、遺伝的な要素もあります。
気になることがあればかかりつけ医に相談してみるのが安心です。
子どもの矯正はいつからできるの?
【お悩み⑥】こどもはいつから歯列矯正ができる?
こどもの歯列矯正はいつから治療開始できますか?
矯正の相談が可能になる時期が知りたいです。
たけうち歯科クリニック/竹内 伸一先生
気になってる歯並びの状況によっても変わってきますが、乳幼児からでも矯正は可能であります。
今は、予防矯正もあり、早いうちから将来あまりガタガタな歯並びにならないようにしていくこともできます。
気になったときから矯正は始められると良いでしょう。また、年齢が早い方が、簡単な方法でもそれなりにきれいになることはございます。
どの歯科医院でも行っているわけではないので、いろいろご相談して頂ければと思います。
私は、予防矯正を早いうちからお勧めしています。
一番多くは、永久歯が生えてくる6歳ぐらいから始めることが多いです。
こどもの歯列矯正はいつから治療開始できますか?矯正の相談が可能になる時期が知りたいです。
矯正をはじめることが多いのは6歳ころからですが、乳幼児のころから矯正することも将来の歯並びのために予防矯正をすることも可能です。
早いうちに矯正したほうが歯や顎が発達しきっていないので、気になった段階で矯正するのがよさそうですね。
子ども矯正はクリニックによってはできない場合もあるので、かかりつけ医に事前に相談してみましょう。
※上記は専門のドクター・歯科衛生士による返答は、治療行為ではありません。
これらのサービスは自己の責任において利用し、必要ならば適切な医療機関の受診等、自身の判断でおこなってください。実際に医療機関を受診する場合、治療方法等に関しまして医師によくご相談ください。
歯医者、歯科医院を検索して予約できるサイト