夏といえば海海海!なイタリア人のビーチでの過ごし方大特集~~~

最長3.5ヶ月あるイタリアの夏休み。これは子どもたちの話ですが、大人も負けじと有給を取り、海へと繰り出すのがイタリア人。丸1日ビーチで過ごすイタリアンバカンスはどんな感じでしょう?

朝早くビーチにGO!
朝から水着を着込んで、まずはビーチへ。無料の公共ビーチもありますが、人がいっぱいでごった返すのと、ゴミなどが落ちていたりするのと、盗難のリスクもあるので、有料ビーチがおすすめです。

ローマ郊外にあるオスティアでは、有料ビーチの入場料は、デッキチェアの1日レンタル代約8~10ユーロ。パラソルを付けるとプラス8~10ユーロで、1日丸々このプライベートビーチで遊べます。食事はもちろん持参してもOKですし、軽食から本格イタリアンまで食べられるレストランとバールもビーチに併設されています。

入場料は、月単位の定期払いも可能。Cabina (カビーナ) と呼ばれるロッカーとデッキチェアを1ヶ月単位で借り切って、水着や着替え、浮き輪やボールなど海水浴グッズを置いておく人も沢山います。親戚や友達同士など、複数の家族で割り勘にして借りるとお得。

もっと大きいカビーナもあります。テーブルや椅子もセットになっていて、ここで持参のランチを食べ、カードゲームを楽しむことも出来ちゃいます。
まずは海水浴!

ビーチのデッキチェアに落ち着いたら、早速海の中へ。バリバリ泳ぐというよりは、のんびり浮かんだり、水中ウォーキングを楽しんだりします。
プレイグラウンドも!

子どもたちは、海でひとしきり遊んだら、水着のまま遊べるビーチのプレイエリアを満喫。滑り台やブランコなどが揃っています。

さすがイタリア、サッカーゲームも人気です。
腹ごしらえ!

ランチもビーチで食べましょう。水着の上に軽くTシャツを羽織ってそのまま食事をします。軽食を持参する人、併設のレストランでパスタや魚介料理を堪能する人、とさまざま。お昼時になると「本日のメニュー」のアナウンスがビーチに流れてきて、食欲をそそられます。
ランチ後はのんびりタイム

昼前くらいから夕方までは、日差しが強すぎて海の中に入っていてもキツイほど。お腹いっぱいで水中に入るのは危険でもあるため、みんなのんびり読書をしたり、昼寝をしたり、おしゃべりをしたり、とビーチでリラックスします。

イタリアでは、綺麗に日焼けした健康的な小麦色の肌が羨ましがられるので、日光浴にもたっぷり時間を費やします。
夕方まで海を満喫したら···
お腹がこなれてきたら、また海に入ってリラックスしたり、ビーチで開催されるアクアビクスのレッスンに参加したり、5~6時くらいまでゆったりと過ごします。

カビーナで着替えて帰り支度を済ませたら、近くのジェラート店へ。海水浴で程よく疲れた体に、甘くてフレッシュなジェラートは絶品!
「何もしない」時間を楽しむ!

こんな海での1日を、数日~数週間繰り返すのが本場のビーチバカンス。悪政による不況や経済難が続き、先行きが懸念されるイタリア。加えて、遊んで怠けてばかりいるようなイメージのイタリア人ですが、実は勤勉な人が多いと思います。だからこそ大人も子どもも、仕事や宿題など何も考えず、完全にOFFの状態で、のーんびりと過ごすバカンスは欠かせません!忙しい現代を生きる我々にはこういう時間も必要だよなぁ、と思わされます。
関連記事はこちら
日本では9月から新学期ですね。ところがイタリアでは、まだまだ夏休みの真っ最中。学校が始まるのは9月中旬からなので、あと2週間はお休みなのです。働くパパママにとっては毎年、子どもの預け先に頭を悩ませるシーズン...そんなイタリアの夏休みの実情ルポをお届けします!
日本では、もうすぐ夏休み!・・・ですが、イタリアの公立小中学校では、既に夏休みが始まって1ヶ月以上経ち、これからさらに2ヶ月近く続くんです。このなが~いなが~い夏休み、子どもたちはどうやって過ごすのでしょうか?
シチリア島発祥の"グラニータ"。イタリアではジェラートに次いで、無くてはならない真夏の風物詩です。乳脂肪分や卵が入らずヘルシーなのも嬉しいデザート。お家でもカンタンに作れるので、この夏ぜひお試しあれ!!
イタリアは、文字通りジェラート天国!夏はもちろん冬だって、ジェラートは老若男女みんなが愛するまさに国民的スイーツなのです。そんなイタリアのジェラート事情、改めて調べてみました!