【日本産後ケア協会】本当に必要なのはプレママのケア。産後ママを“エコヒイキ”して全力サポートしてくれる産後ケアリスト!
妊娠中のケアについては広く知られていますが、出産後のケアについてはどうでしょうか?
赤ちゃんばかりに気を取られてプレママのケアがおろそかになっていませんか?
【日本産後ケア協会】は産後のママをあらゆる角度からサポートしてくれる心強い存在なんです!
皆さんこんにちは!
4歳の子を持つ主婦erikaです。
産後のママさん体調はいかがでしょうか?
慣れない赤ちゃんのお世話は想像以上にハードですよね。
赤ちゃんは夜泣きをしていませんか?
誰にも相談出来ずに困っている事はありませんか?
子育てで辛い思いをしているママや
これから迎える出産に不安を抱えるプレママに知って欲しい【日本産後ケア協会】
日本産後ケア協会は「産後ママを全力でエコヒイキ!」をテーマに専門的な知識と経験で
産後ママの心のケアから家事に至るまで様々な方法でママをサポートしてくれる産後ケアリストが所属している協会です。
日本産後ケア協会はママを「子供の母親」としてではなく「1人の女性」として受け止めてくれます。
まさにママが求める理想のサポートですよね!
産後ケアリストってどんな人たち?
産後ケアリストになるには「産後ケアリスト認定講座」を受講し認定試験に合格しなくてはなりません。
たくさんのことを学び試験に合格した産後ケアリストたちですから安心してサポートをお願いできますよね!
日本産後ケア協会には保育士や助産師の資格を持っていたり、また離乳食についてアドバイスをくれる方など様々な産後ケアリストたちが所属しています。
産後ケアリストとママとの繋がりは産前産後のみならず子育て卒業まで長期に渡って継続することも可能。
ママにとって頼れる存在の産後ケアリストがずっと子育てをサポートしてくれるというのは本当に心強いですね!
出産を終えたすべてのママに産後ケアが届けられ子育てに喜びが感じられる社会をめざして…通学講座の他、動画配信(eラーニング)サービスにより資格を修得していただけます。
積極的に産後ケア施設も利用しよう!
産後ケア施設とは出産後の育児支援を目的とした宿泊型施設のこと。
ママの休養と体力回復に向けて様々なケアをしてくれます。
夜間の赤ちゃんのお世話は施設の助産師さんなどにお願いしてママはゆっくり眠る事が出来ます。
日本産後ケア協会では、この産後ケア施設を全国にもっと増やしていこうという取り組みをしています。
日本産後ケア協会のホームページに掲載されている産後ケア施設は全国に現在107カ所。
お住いの地域にもあるかもしれません♪
これからもっと産後ケア施設が増えて、利用するのが当たり前な社会になるとこれから出産を迎えるママの不安も和らぎますよね。
また、宿泊だけではなく日帰りで利用出来るところもあるようです!
宿泊に比べ日帰りは費用の負担も減りますからさらに利用しやすいのではないでしょうか?
ぜひお近くに産後ケア施設があるかチェックしてみてください♪
出産を終えたすべてのママに産後ケアが届けられ子育てに喜びが感じられる社会をめざして…通学講座の他、動画配信(eラーニング)サービスにより資格を修得していただけます。
ママは1人で頑張りすぎてしまいがち。もっと力を抜いていきましょう!
私の場合は息子の夜泣きがひどく眠れない毎日に心底疲れてしまっていました…。
思い出しても悲しくなってしまう。当時は子育ては辛いものだと感じていました。
あの時に日本産後ケア協会の存在を知ることが出来ていたら、間違いなくサポートを検討していたと思います。
きっとあの頃の私と同じように子育てに悩んで涙を流しているプレママが今もどこかにいるはず。
あなたはひとりではありません!
日本産後ケア協会の産後ケアリストがあなたを全力でサポートしてくれます♪
ひとりで悩まずにまずはホームページから問い合わせてみてくださいね!
以上
「【日本産後ケア協会】本当に必要なのはプレママのケア。産後ママを“エコヒイキ”して全力サポートしてくれる産後ケアリスト!」でした。
出産を終えたすべてのママに産後ケアが届けられ子育てに喜びが感じられる社会をめざして…通学講座の他、動画配信(eラーニング)サービスにより資格を修得していただけます。
関連記事はこちらから
赤ちゃんを出産して1週間もすればまたいつもの生活が始まる……。そんなママが多い今の日本。産褥期のママの体は、本当は家事育児なんてやってる場合ではないほどのダメージを受けています。でも安静になんてできるわけなーい!それなら「産後ケアセンター」や「産後ケアサポート」を利用して、確実に休める期間を作りましょ!
出産まではとても大切にされるのに、産んだ瞬間からめちゃくちゃ忙しい「過酷な日々」を送ることになる“産後ママ”。そんなママたちを「全力でエコヒイキ」するために生まれた「産後ケア・産後ケアリスト」が、なんと「第11回 ペアレンティングアワード」を受賞!もっともっと多くの人に知ってもらえるキッカケになるといいですね!