本サイトはプロモーションを含みます

嘘は正午までに!?エイプリルフールの豆知識まとめ

嘘は正午までに!?エイプリルフールの豆知識まとめ
参照 : www.flickr.com
1年に一度嘘をついていい日、エイプリルフール。でもエイプリルフールの本当の意味を知らない人は意外と多いのでは?今回は、子どもに教えたくなるエイプリルフールの豆知識をまとめました。
嘘は正午までに!?エイプリルフールの豆知識まとめ
参照 : www.flickr.com

エイプリルフール

エイプリルフールとは、4月1日には嘘をついていいという習慣のこと。日本では当初、英語の直訳で「四月馬鹿」と呼ばれていました。ちなみに英語の「April Fool」は、嘘にだまされた人のことを指します。最近では、各国の新聞社や企業が1日限りのおふざけをするのが恒例になっていますね。

エイプリルフールの成り立ち

意外にも、エイプリルフールの成り立ちについては、はっきりとは分かっていないんです。ここでは、いくつかある仮説の中でも有名なフランスの説をご紹介します。

フランスの「嘘の新年」

出典:www.flickr.com
昔のフランスは3月25日が新年で、4月1日までがそのお祝いの期間でした。しかしシャルル9世が、新年を1月1日に改暦すると言い出します。これに反発した市民が、4月1日を「嘘の新年」と呼んでバカ騒ぎをしてしまったのです。
これに対してシャルル9世は大激怒。嘘の新年を祝っていた人々を次々と処刑しました。その中には、まだ13歳の少女も含まれていたのです。この悲劇を忘れないように、その後も人々は嘘の新年を祝い続けています。

エイプリルフールの豆知識

出典:www.flickr.com
そんなエイプリルフール、意外と知られていないルールなども存在するんです。

嘘をついてはいけない年もある

先ほどご紹介したフランスのエピソードの中で、13歳の少女が殺されていましたよね。その彼女を悼んで、13年に一度「逆エイプリルフール」、つまり嘘をついてはいけない4月1日があるんです。ちなみに次の逆エイプリルフールは、2019年です。

嘘は午前までに

国によって違うのですが、嘘をついてOKなのはだいたい正午までと決まっています。午後以降は、午前についた嘘の種明かしをするのがマナーのようですね。

日本で登場したのは大正時代

日本のエイプリルフールの歴史は意外と古く、大正時代に輸入されたと言われています。当時は「万愚節」とも呼ばれていたようです。それまでは、4月1日は「不義理の日」でした。これは、借金を返せないなどの不義理を謝る大マジメな日。4月1日の意味が全然変わってしまったのですね。

禁止されている国も

宗教上の理由で、エイプリルフールが禁止されている国もあります。特に厳しいのがイスラム教の国。コーランの教えに反してしまうため、厳格に禁止されているのです。

楽しいエイプリルフールを!

出典:www.flickr.com
日本人も慣れ親しんでいるエイプリルフール、意外と知らないことも多かったのではないでしょうか。エイプリルフール当日は、ルールを守って楽しい一日にしてくださいね!

関連記事はこちらから

「エイプリルフール」楽しんでる人の割合はどのくらい?由来やルール、120%楽しむための情報をご紹介!

「エイプリルフール」楽しんでる人の割合はどのくらい?由来やルール、120%楽しむための情報をご紹介!

4月1日は一年に一度の「嘘をついても良い日」! だけど、誰かを悲しませたり不安にさせたりする嘘はダメですよ~!みんなが笑顔になれる“楽しい”エイプリルフールを楽しみましょう☆