【コラム】はじめてのお弁当作り~便利なデコ弁グッズ編
平日は毎朝午前5時半に起きてお弁当を作る日々が始まり、約1年になります。はじめはすごく億劫でしたが、お便利グッズを使えば、簡単に作れる!むしろ楽しい!というレベルになりました。このシリーズではお弁当作りが楽しくなるコラム(特に小学生女の子向き)ご紹介していきます。
①おかずシリコンカップが大活躍!
出来れば簡単に可愛くてカラフルなデコ弁を作りたい!そんな私のお弁当作りで欠かせない便利グッズが【シリコーンタイプ:おかずカップ】です。

どんなところがいいかというと・・・
・洗って繰り返し使える!使い捨てのものよりコスパ良し!
・カラフルだから、色味でお助け効果あり!
・サイドのリボン部分を持てば取り出しOK

こんな風にお弁当がとってもカラフルになります。複数の色を使い分けしています。お弁当箱を洗う時も簡単です!
②フラッグ(旗)スティックで存在感を上げる!
カラフルな旗スティックはお弁当の存在感をグッと上げてくれます。
私が常用しているのは国旗タイプとハートや星などの図形タイプ。

ベーグルやサンドイッチなどのお弁当にぴったりです!お弁当箱がにぎやかになります。

③型抜きグッズでデコ弁を楽しむ!
デコ弁つくりでは欠かせない型抜きグッズ。いろいろ集めてお弁当箱やその日のメニューに合うスタイルを楽しみます。

例えば動物モノで「くまさん」「うさぎさん」型なら、こんな風におにぎりデコ弁つくり。お顔はニンジンやノリで作ります。


薄焼き卵を「音符」型で抜いたら、海苔の上に載せたものがこちら。

④デコふりかけでカラフルご飯!

動物の型抜きとセットで使いたいのが【デコふり】です。6種類のカラーでご飯がカラフルに!

グリーンのデコふりを利用した「くまさん」おにぎり(写真上)。

オレンジ色のデコふりを利用した「うさぎさん」(写真上)。色は変わっても味は全て「さけ味」です。
③タレビンジュエリーで麺類も!
我が家ではうどんや蕎麦などの麺類も、お弁当としてリクエストされることがあるんです。そんな時はタレビンジュエリー!

お弁当箱の中でジュエリーのように輝くのがポイント!女の子ならではのデコ弁グッズかもしれません。

以上、私も使っているデコ弁つくりを楽しむための便利なお弁当グッズをご紹介しました。ほとんどのものは100円ショップなどで購入できるものです。次回はお弁当作りを楽しむための「お弁当写真」の工夫ポイント編です。
デコ弁のアイディア・お弁当作りを楽しむための情報満載サイトです!