先輩パパが0歳児期の育児で「もっとやっておけば…」と後悔したことTOP3!ママが喜んでくれる育児とは?
パパは育児に対してどんな意識を持っている?
0歳児期の育児、71.6%のパパが積極的に行ったと回答!

①パパが積極的に行った育児TOP3

②パパが子どもの0歳児期に、もっとやっておけばよかったと思うことTOP3

③パパが考える子どもが生まれる前に準備しておいた方がいいことTOP3

④ママが喜んでくれると思うパパの育児TOP3


⑤もし子どもの0歳児期にタイムスリップできたら…パパは何がしたい?
・お仕事に関する回答(※一部抜粋)
仕事でなかなか平日は遊べなかったので、もっと積極的に時間を作るべきだった(31歳)
出典:prtimes.jp
仕事ばかりではなく、子供と接する時間をもっと増やせばよかった(46歳)
出典:prtimes.jp
仕事よりも優先的に触れ合うべきだった(37歳)
出典:prtimes.jp
仕事を早くおわらせて長い時間一緒にいるようにする(44歳)
出典:prtimes.jp
第1子では育児休暇を3か月取得したが、第2子では保育園の退園問題があり取得できなかった。取得したかった(48歳)
出典:prtimes.jp
・育児記録に関する回答 (※一部抜粋)
子供の写真は、たくさん撮ってるのですが一緒に写っている写真が少ないので一緒にたくさんの写真を撮って思い出をたくさん残したい(48歳)
出典:prtimes.jp
日々の様子の観察(残業続きであまり接した記憶なし)(43歳)
出典:prtimes.jp
夫婦で協力して育児を楽しみましょう!

楽しみを一緒につくるメンバー募集しています。ぜひお気軽にお問い合わせください!
ROLLCAKE株式会社のプレスリリース(2021年7月5日 11時00分)<パパの育児に関する調査>0歳児期の育児、71.6%のパパが積極的に参加したと回答 先輩パパがもっとやっておけばよかったと思うこと1位は「ママへの感謝を伝える」
パパにちょっと子供の面倒お願い!した後、「もう面倒みれない・・・」ってなることありませんか?その悪循環を断ち切るために、ぜひパパに見せてあげてください!
生後5ヶ月ともなると、体つきも少ししっかりしてきて、いろんなことが分かってくるお年頃です。笑顔も増えたし……と思いきや、よく考えるとママよりパパの方が笑わせ率が高い?ショックを受けたママが調べたところ、なんと「んん……んん!?」な結果が分かったゾー!
ママよりパパが好き(っぽい)発言をする赤ちゃんに対し、悲しい気持ちになる(ようにみせかけた演技をする)ママ。ゴキゲンなパパは積極的に育児参加してくれる流れに!!!しめしめ…計画通りィィィィ!!!!!!!(笑)