本サイトはプロモーションを含みます

「歯科麻酔」の種類やメリット…麻酔が切れたあとの注意事項を解説!~ちぃ先生の手記第100回~

「歯科麻酔」の種類やメリット…麻酔が切れたあとの注意事項を解説!~ちぃ先生の手記第100回~
参照 : ha-no-ne.com
こんにちは!元歯科衛生士の美容ライターのちぃです。 雪が降っている場所が増え、冬がどんどん深まってきました。寒さはつらいけれど、冬に食べたい温かくておいしい料理もたくさんありますよね!虫歯などの口内トラブルがある場合はケアしてから、冬の食べ物を楽しみましょうね。
「歯科麻酔」の種類やメリット…麻酔が切れたあとの注意事項を解説!~ちぃ先生の手記第100回~
参照 : ha-no-ne.com
虫歯や歯周病などの治療内容はなんとなく知っていても、麻酔についてはあまりよく知らない方が多いのではないでしょうか。 歯医者さんに行くのがイヤだと考える人のなかには「麻酔がイヤだから」という人もいるようです。ですが歯医者さんでの麻酔には、治療時の患者さんの負担を軽くするためのいろいろな方法があるのです。 そこで今回は、麻酔の種類と働く時間、麻酔が切れたあとの注意事項などを、歯科衛生士の資格を持つちぃが解説します。 麻酔について詳しく知って、リラックスして治療を受けられるようにしましょうね。

歯科麻酔の正しい知識をつけよう

歯科で使用する麻酔の種類

出典:ha-no-ne.com
まずは歯科領域で使用する麻酔を大きく2つに分けて解説します。 (1)表面麻酔 こちらは「塗る麻酔」です。歯ぐきの表面を痺れさせて、麻酔注射の痛みを和らげるために使用します。液状タイプやジェルタイプ、スプレータイプなどさまざまな種類があり、バナナやストロベリーなど味にもバリエーションがあります。 表面麻酔だけでは、歯の治療時の痛みを和らげることができないので、あくまで局所麻酔の前に塗布するものです。 (2)局所麻酔 実際に治療するときの痛みを感じにくくする麻酔です。 局所麻酔には2種類あります。 1つめは、治療する歯に近い歯肉から薬剤を注射して骨に薬を染み込ませ、骨の中の神経に薬を作用させる浸潤麻酔。2つめは神経が枝分かれする前の大本の部分に薬剤を注射する伝達麻酔です。 伝達麻酔は、骨が厚く薬剤が染み込みにくい下あごの奥歯などの治療や、埋まった状態になっている親知らずの抜歯などに多く使用されます。しかし針が長いこと、刺している時間が長いことなどから、ちぃが働いていたクリニックではあまり用いませんでした。 湿潤麻酔と伝達麻酔はどちらも局所に作用するため、意識ははっきりしています。 大学病院ではオペ用に全身麻酔の用意もあります。 これとは別に、歯科恐怖症の方に向けた、笑気麻酔という気分が落ち着くガスを吸入させる方法もあります。どうしても歯医者さんが怖くて行けないという方は、笑気麻酔を検討してみては?取り扱っていないクリニックもありますので、事前に確認をとってくださいね!

麻酔が働いている時間はどれくらい?

出典:ha-no-ne.com
時間は浸潤麻酔か伝達麻酔かで変わります。これは麻酔をする神経の大きさに違いがあるためです。また使用する麻酔の本数や、麻酔が影響しやすい体質かどうかなどの要素でも働く時間は変化します。 一般的なクリニックで用いられやすい浸潤麻酔の持続時間は大人で1〜3時間ほど、子どもだと薬の量が少なくなるので1~2時間ほどの傾向に。 伝達麻酔は下あごの太い神経に使用するため、持続時間が長いです。大人で6時間程度、子どもでは半日以上続く場合もあります。 麻酔にはドキドキする成分が添加されているため、それを歯科恐怖症と勘違いしてしまう場合も……。 あまり気にしなくて良いのですが、もし吐き気をもよおす場合はすぐに歯科医師・歯科衛生士に相談してくださいね。

歯科医院での麻酔後しないほうがいいこと

出典:ha-no-ne.com
・麻酔後の食事に注意! 麻酔後は唇を噛んでも気が付かなかったり、熱いもの・冷たいものを感じにくかったりします。 気付かずに熱い食べ物を食べてやけどをするケースがあるため、注意しましょう。 ・麻酔後は治療したところをなめない つい気になってなめてしまう方もいるかもしれませんが、麻酔を刺した穴から細菌が入り、口内炎になるケースがあります。 詰め物がとれる場合もあるので、治療した部分はなめないほうが良いでしょう。 ・飲酒や喫煙のほか激しい運動は避ける 歯科用の局所麻酔薬には、血管収縮剤としてアドレナリンが添加されています。 喫煙すると血管が収縮して血圧が上がりやすくなり、飲酒も血圧の上昇や低下、動悸などがみられます。特に高血圧、心臓疾患の既往歴のある方は、麻酔後の飲酒・喫煙、激しい運動は避けましょうね。
出典:ha-no-ne.com

【ライター紹介】ちぃ先生

歯科衛生士の有資格者でありながら多くの女性メディアで活躍中のライター・編集者。現在は女性向けの美容メディアやJJなどのファッション誌などに寄稿している。 コスメコンシェルジュの資格を持ち、コスメ・美容への造詣が深い。また、サッカー好きが高じてアスリートフードマイスターの資格も取得している。 美容と健康に高い関心と知識を持っており、Ha・no・neでは利用者のQOLの向上を目指し、ためになる情報を発信していきたいと意気込んでいる。 ・ちぃ先生の手記まとめPART1 ~美容ライター兼歯科衛生士の知恵袋~ ・ちぃ先生の手記まとめPART2 ~美容テク&お口の健康講座~

出典:「歯科麻酔」の種類やメリット…麻酔が切れたあとの注意事項を解説!~ちぃ先生の手記第100回~

出典:「歯科麻酔」の種類やメリット…麻酔が切れたあとの注意事項を解説!~ちぃ先生の手記第100回~

Hanone

関連記事はこちらから

いまさら聞けない…歯医者が怖くなくなる?「笑気麻酔」とは~ちぃ先生の手記第87回~

いまさら聞けない…歯医者が怖くなくなる?「笑気麻酔」とは~ちぃ先生の手記第87回~

こんにちは!元歯科衛生士で美容ライターのちぃです!皆さんは歯医者さんにどんなイメージでしょうか。受診するのに抵抗がある、治療が痛そうで怖いというイメージを持っている方も多いかと思います。個人的には、マイナスなイメージはないのですが、患者さんや世間の方にはまだまだ「歯医者さんは怖い」というイメージがあるようです。