現役京大生が実体験から解説!小3、2月スタートは本当?“中学受験準備”スタート編
受験勉強、いつから始める?
※そもそもなぜ「3年生の2月」?
一般的に進学塾の多くは、小学3年生の2月度(小4年直前)からカリキュラムを組み始めています。そして、6年生の夏休み前には全範囲の学習を終わらせ、夏期講習では単元的総復習を行います。
出典:www.ajoylife.com
大手塾では先取り教育を行っている。小学校での課程を5年生の終わりまでか、遅くとも6年生の1学期までに終える。そのため、4年生から学び始めたほうが、スムーズに先取り学習ができるからだ。小学校の課程が終わったら、これまでの復習と入試対策や志望校別対策の授業が行われるのが一般的だ。
出典:diamond.jp
3年生2月スタートのメリット
①大手塾のカリキュラムに合う
カリキュラムは「スパイラル」状に作られているのが普通です。4年ではさらりと広く浅く様子を見て、5年で本格的に内容一周。そして、6年生ではスピードを上げてもう一周、さらにもう一周と、定着させ、深めていくのです。
出典:dual.nikkei.co.jp
②早めに志望校選択できる
志望校は、受験する学校を決定する前の理想の学校です。子どもの成績、偏差値を尺度に選択しなくてもいいのです。
出典:allabout.co.jp
今の偏差値に合わせて志望校を選ぶのではなく、志望校のレベルに到達することを目標にすればいいのです。
出典:allabout.co.jp
③塾通いに少しずつ慣れることができる
みんなに遅れて塾に入った場合、まだベースもなければ学習サイクルにも乗れていないうちというのは、たいがい、成績低調です。そして、やり方をつかんでくると上がってきますが、まだいろいろ穴がありますからジグザグと不安定になりがちです。
出典:dual.nikkei.co.jp
3年生2月スタートのデメリット
①マイペースな子には大変
まだ小学生ですし、幼いですから集中力がない、受験そのものの意味が分からない、志望校に対する意識がない、塾でも幼い言動が目立つなどの難点があります。勉強嫌いの場合も、幼いゆえに勉強の意味や面白さが分からないことや押し付けられてやっているから好きになれないなどが考えられます。
出典:chugakujuken-hahaoya.com
逆に大人っぽい子は、成績や偏差値の意味が分かってしまい、気にすることが考えられます。
出典:chugakujuken-hahaoya.com
②個人塾では合わないことも
③お金がかかる
大手塾で週に3~4日、毎回5時間の授業を受けた場合、1カ月で支払う授業料は、4年生で4万円、5年生で5万円、6年生で6万円が平均的な金額と言われている。
出典:diamond.jp
夏・冬期講習や特別講座も学年が上がるにつれ高くなっていく。3年間(4~6年)で塾にかかる費用は、授業料に模試などの諸費用も加えるとおよそ230万円になる。
出典:diamond.jp
④3年も通わなければならない
勉強と言うものは、本人の能力、性格、意欲、学習環境など、学習量以外の様々な要因が絡みますので単純に早ければ良いとは必ずしも言い切れないのです。
出典:www.ajoylife.com
6年生になってから中学受験を思い立って、それこそラストスパートの勢いでがんばって合格を勝ち取る子もいます。
出典:zettaigokaku.com
一方で、4年生のときはよかったが、途中で息切れして、嫌になってしまう子どももいるでしょう。
受験にむけて、子どもの気持ちのマインドセット
学校の宿題に+αしてみる
塾生活がスムーズになるように、いろいろ「仕込み」を入れました。
出典:dual.nikkei.co.jp
具体的には、2年生のときから公文、そして4年生のときには、近所の塾(受験塾というより補習塾的な)に週1~2回通い、薄くではあるけれども、塾に通うということ、それと、勉強をするということに慣れさせました。
遊ぶ時間を少しずつ減らす
中学受験の子供の勉強も時間の長さではありません。親が子供を勉強に「集中」させることが大切なのです。
出典:mother-a.com
そして、中学受験で親が子供を勉強に集中させるためには、「子供の心が満足する遊びをさせること」がとても重要になります。
中学受験の塾に息子が通いはじめて 親の私が学校帰宅から就寝までのスケジュールを立て 息子にも確認してもらいました。
出典:mother-a.com
机に座っていられる時間を長くする
地図パズルや数学パズルのようなおもちゃや、本で楽しんで勉強して、勉強に対する苦手意識をなくしていけばいいと思います。
出典:papimami.jp
地図や図表を貼る
どの勉強でもそうですが、興味付けをせずにいきなり覚えると言うステップに入ってしまうと、子供は拒絶反応を示すことが多いようです。
出典:www.11kodomo.com
地図を貼る効用は、目に付くところに、地図があれば、何かの話題で、地名が出た時に、ふとさがす(確かめる)ことができるからです。
出典:sango272.web.fc2.com
ニュースはもちろんですが、2時間サスペンスでも しかりです。
中学生活に夢を持たせる
中学受験となるとまだまだ勉強の大切さが解りません。更には、受験しなくとも行く中学はあるのです。
出典:www.europeinfos.com
学校説明会や体育祭、文化祭、オープンスクールなどの公開行事にお子さんもいっしょに参加してみることで、自然に「この学校で勉強してみたい」という気持ちが生まれてきます。
出典:success.waseda-ac.net