ママ必見!初めての算数を習う小学生のために「数学の児童書・絵本」ベストスリーの発表です♬
名作児童書・絵本で算数の面白さを実感して、子供の苦手意識をなくそう!
これから算数を習うキッズに面白さを実感してもらいましょ♬
「数学の児童書・絵本ランキング」は、まだ算数を知らないキッズに面白さを体感できる知育絵本と、苦手意識が定着しそうな小学校高学年~中学生でも興味を示すきっかけになる名作児童書が上位となりました。
我が子を算数・数学好きに育てたいと願うママパパさんへおすすめランキングをご紹介します!
《う・ん・ち・く》数学の日って何ぞや?
円周率の近似値3.14…にちなんで、1997年に財団法人日本数学検定協会によって定められました。
かつて、ゆとり教育にて円周率を「3」と教えることで、子どもたちに数の世界の楽しさを伝えられなくなることを危惧された時期をありました。算数・数学と聞くと苦手意識で敬遠する大人も多いでしょうが、その魅力に触れる機会がなかっただけかもしれませんネ(笑)
【第3位】アリになった数学者
ある日アリになってしまった数学者が、アリたちと数学について語り合いたいと思います。さて…アリたちに人間の数学、「数」は理解されるのでしょうか?
数を通してこの世界をどう理解するか…世界の見え方、感じ方がわかる本書は、小学生向けの月刊誌の特集をハードカバーで刊行したものです。
著者は『体験する身体』で2015年に最年少で小林秀雄賞を受賞した話題の研究者・森田真生さん。イラストはマリメッコなどファブリックデザイナーとして活躍後、現在「SOU・SOU」のデザインを担当する脇阪克二さんによるもの。
発売時の帯には安野光雅さんがコメントを寄せていました。
・著者:森田真生(著)、脇阪克二(イラスト)
・出版社:福音館書店
楽天市場はインターネット通販が楽しめる総合ショッピングモール。楽天ポイントがどんどん貯まる!使える!毎日お得なクーポンも。食品から家電、ファッション、ベビー用品、コスメまで、充実の品揃え。
【第2位】はじめてであう すうがくの絵本 1
安野光雅さんの美しい絵と共に「考える」「発見する」喜びを体験できるキッズ向けの知育絵本です。
「なかまはずれ」を見つける中で特徴を見出し分類する章から始まり、次の章で「ふしぎなのり」では結びつけること(=掛け算)の面白さを知っていきます。子どもたちが頭を使う楽しさを実感していることがこちらにも伝わり、ママパパも夢中になれるでしょう。
最後まで読み進めて解説にたどり着くと、安野光雅さんの数学の造詣の深さに感嘆する一冊です!
・著者:安野光雅
・出版社:福音館書店
楽天市場はインターネット通販が楽しめる総合ショッピングモール。楽天ポイントがどんどん貯まる!使える!毎日お得なクーポンも。食品から家電、ファッション、ベビー用品、コスメまで、充実の品揃え。
【第1位】数の悪魔 算数・数学が楽しくなる12夜
「算数」と聞いただけでじんましんが出る少年ロバートの夢に現れた「数の悪魔」と名乗る小さな老紳士による真夜中の数学レッスン。1や0のマジック、素数の謎、累乗と平方根、パスカルの三角形など、とっつきにくそうなテーマを物語と挿絵で楽しめるようになっており、主人公と共に数の不思議を体験できます。
この本で数学の面白さに気づいたキッズもいれば、それでも好きになれなかったという大人の声も聞こえますが、「数学」と身構えずに子どものようにフラットな姿勢で読むことがポイントのようです。
・著者:エンツェンスベルガー(著)、ベルナー(絵)、丘沢静也(訳)
・出版社:晶文社
楽天市場はインターネット通販が楽しめる総合ショッピングモール。楽天ポイントがどんどん貯まる!使える!毎日お得なクーポンも。食品から家電、ファッション、ベビー用品、コスメまで、充実の品揃え。
関連記事はこちらから
理数系の能力が今までよりモノを言う時代に生きる子どもたち。能力を伸ばしてあげたいけど、「自分も苦手で…」というママも多いかもしれません。でも、子どもの数学的センス=算数センスは、日常の中で少し意識して親が関わるだけでぐんと伸びるもの。お勉強ではなく、日常生活でさりげなく遊びながらセンスアップできる方法をご紹介します。
我が家の長男はまだ小学生ながらバリバリの理数脳。そんな息子の体験談とプレジデントfamilyで特集されていた東大と慶応大学の「数学科生」が我が子に与えたい「算数おもちゃ」特集を参考に、理系脳を鍛える算数おもちゃ&ゲームをご紹介します。
今、Twitterで話題になっている“九九を図にした法則”。知らずにただ暗記していたけれど、こんなに美しいものだったなんて…(記事提供 FUNDO)