本サイトはプロモーションを含みます

もらって嬉しい卒園記念品!子どもが喜ぶおすすめ8選と選ぶ前に知っておくこと

もらって嬉しい卒園記念品!子どもが喜ぶおすすめ8選と選ぶ前に知っておくこと
卒園記念品とは? 卒園記念品は子どもの卒園を祝う特別な記念品です。保育園や幼稚園は子どもがはじめて社会に出て友達や先生と思い出を育んだ特別なところ。その思い出を形に残せる記念品は親としてもなんだか心が温かくなるものですよ […]
もらって嬉しい卒園記念品!子どもが喜ぶおすすめ8選と選ぶ前に知っておくこと

卒園記念品とは?

https://www.photo-ac.com/

卒園記念品は子どもの卒園を祝う特別な記念品です。保育園や幼稚園は子どもがはじめて社会に出て友達や先生と思い出を育んだ特別なところ。その思い出を形に残せる記念品は親としてもなんだか心が温かくなるものですよね。

卒園記念品といってもいろいろな形があります。園や保護者会から子どもたちに渡すものだけでなく、子どもが仲良しのお友達に贈ったり、毎日優しく見守ってくれた先生へ感謝を込めてプレゼントすることも。

「卒園おめでとう!」という祝福の気持ちや「先生ありがとう!」という感謝の気持ちを込めて選んだ記念品なら、きっとみんなの心に残る素敵なものになりますよ。

卒園記念品を選ぶ前に知っておきたいこと

https://www.photo-ac.com/

予算はどれくらいが適切?

卒園記念品の相場は一般的に1,000円~3,000円程度が目安とされています。

ただし、これはあくまでも参考価格。園や保護者の意向によって予算はさまざまです。また、選ぶ記念品の種類や内容によっても価格は大きく異なります。そのため「このくらいの予算が正解!」と一概に言うことはできません。ご家庭の経済的負担も考える必要があります。

大切なのは無理のない範囲で贈る相手に喜んでもらえるものを選ぶこと。どんな記念品を選ぶにしても心を込めたプレゼントであれば、きっと素敵な思い出として残りますよ!

どのような記念品が人気?

卒園記念品の定番といえば、寄せ書きやお花などがありますが、最近人気なのがオーダーメイド記念品

マグカップや鉛筆、ポーチなどにクラスメイトや先生の名前を入れたり、卒園した園の名前を入れたりすることで特別感がグッと増しますよね。

こういった名入れアイテムは子どもたちにとっても先生にとっても「卒園の思い出」を形に残せる素敵なプレゼントになります。将来ふと見返したときにそのときの記憶がよみがえる、そんな心温まる記念品がおすすめです。

保管に場所をとらないものがおすすめ

卒園記念品を選ぶときは子どもが持ち帰りやすいサイズ感も大事なポイントです。

大きすぎるグッズは持ち帰るときに大変なだけでなく、家に帰ってからも飾る場所や収納場所に困ってしまうことがありますよね。

そのため保管に場所を取らずコンパクトで扱いやすいアイテムを選ぶのがおすすめです。

保護者間でのコンセンサスが必要

卒園記念品を検討する際はまず園に確認をしましょう。園によっては卒園記念品の贈呈を禁止している場合もあるため事前の確認が必要です。

また、記念品を用意するとなると経済的な負担が少なからず発生します。そのため、すべての保護者に意思確認を行うことが大切です。中には「卒園記念品は必要ない」「欲しくない」と考える方もいるかもしれません。全員の気持ちを尊重し同意を得たうえで予算や内容を決めるようにしましょう。

意思確認をスムーズに進めるためには園に協力をお願いし、アンケートやプリントを配布してもらうのもひとつの方法です。

全員が納得した形で卒園記念品を用意できれば、より気持ちのこもったプレゼントになりますね。

もらって嬉しいおすすめの卒園記念品8選

卒園記念品選びは色んな趣味趣向を持った子供たちに向けて何を贈ったら良いのか悩ましい所。

周りの保護者たちの目もあるので、そういった意味でも本当に難しい事だと思います。そんな中でも基本を忘れず園児目線でもらって嬉しい記念品を選定していきましょう。名入れできてもらって嬉しいアイテムをまとめてみました。

卒園マグカップ

https://adluckdesign.com/lp/mug/

全面フルカラー印刷で名入れができるマグカップ。テンプレートを選んでクラスメイトや先生の顔をデザインに取り入れれば、世界にひとつだけの特別な卒園記念品が作れます。

少人数での作成もできるので、先生への感謝を込めたプレゼントとしてもとても喜ばれるアイテムです。手頃なサイズでお部屋やデスクにも気軽に飾れるので大変おすすめです!

【アドマグ】おしゃれな卒園・卒業記念マグカップの専門店|もらうと嬉しい卒園記念品

【アドマグ】おしゃれな卒園・卒業記念マグカップの専門店|もらうと嬉しい卒園記念品

デザイン制作会社が運営する当店では感動の卒園・卒業記念マグカップをお届けします。思い出のクラス写真やお気に入りの顔写真を基にプロのデザイナーがひとつひとつ心を込めてデザイン。お子様や保護者様にとってかけがえのない瞬間をずっと大切にできる記念品にします。

目覚まし時計

写真入りの目覚まし時計は子ども部屋にぴったりの卒園記念品。

お気に入りの写真を入れて飾れるタイプもあるので特別感たっぷり!子ども部屋に置いても違和感のないデザインや普段使いしやすいシンプルなものを選ぶと長く活躍してくれます。

毎朝目覚まし時計を見るたびに卒園の思い出がよみがえる素敵なアイテムですね。

Kikka for mother

詳細はこちら

卒園トートバッグ

https://adluckdesign.com/lp/bag/

クラスメイトの名前や園名を入れて作るキャンバス生地のトートバッグ。

お習い事の勉強道具やちょっとしたお買い物にも使える実用性の高さが魅力。さらにキャンバス生地ならではの落ち着いたおしゃれな風合いが特長で、子どもから大人まで幅広く使いやすいデザインです。

特別感と使いやすさを兼ね備えたトートバッグは毎日活躍する記念品になること間違いなしです!

【アドバッグ】おしゃれな卒園・卒業記念品トートバッグの専門店

【アドバッグ】おしゃれな卒園・卒業記念品トートバッグの専門店

卒園・卒業記念品にクラスメイトの写真を入れて作るトートバッグはいかがですか?当店の卒園・卒業トートバッグは、プロのデザイナーがかわいいテンプレートと大切なお写真を加工してひとつひとつ丁寧に仕上げます。楽しかったあの時の思い出をずっとカタチに残せますよ!

名入れ鉛筆

鉛筆は小学校に入ると毎日のように使う必需品。名入れされた鉛筆を持てば、きっと勉強する意欲もグッと高まるはず?です。

名入れだけでなく鉛筆のカラーや芯の色で選べるので、より個性を出した特別な一本を用意できます。卒園記念品として間違いなく喜ばれる定番で安心の贈り物です!

レスタス お名前シール&スタンプ

詳細はこちら

卒園ポーチ

https://adluckdesign.com/lp/pouch/

飽きのこないナチュラルな風合いが魅力のファスナーポーチは卒園記念品としてもぴったりのアイテムです。

文房具や小物を収納するのに便利で実用性もバッチリ。汚れが目立ちにくいキャンバス生地を使用しているので、丈夫で長く使えるのも嬉しいポイントです。

記念品としては珍しさがありますが、シンプルでおしゃれなデザインはきっと喜ばれるはず!毎日の生活で役立つ特別感のある贈り物になりますね。

『ハレポチ』

『ハレポチ』

詳細はこちら

名入れお箸ケース

名入れができるお箸ケースは卒園記念品としておすすめのアイテムです。小学校に上がってからも出番の多いお箸ケースだからこそ名入れをすることで特別感をプラスしちゃいましょう。

丈夫な素材が使われており傷がつきにくいのも嬉しいポイント。長く愛用できる実用的な記念品です。かわいいお箸ケースでお昼ごはんの時間がもっと楽しくなること間違いなしです!

名入れギフト ARIGATO MART

詳細はこちら

名入れミニハンカチ

子どもがすぐに使えるものを卒園記念品にしたいならハンカチがおすすめです。
名入れ刺しゅうを入れることで特別感が一層増し忘れ物防止にもなります。

ハンカチは実用的で学校やお出かけ、習い事など何かと使えるシーンが多いので日常的に活躍してくれること間違いなしです!

シンプルでありながらも心のこもった贈り物として喜ばれるアイテムですよ。

レスタス お名前シール&スタンプ

詳細はこちら

キーホルダー

子どもたちにちょっとした記念品を贈りたいとお考えなら、キーホルダーがおすすめです。遠足やお遊戯会など思い出の写真を使えば、簡単にオリジナルキーホルダーが作れます。

ランドセルやマイバッグに付けられるので、毎日使うアイテムとして子どもたちもきっと喜んでくれるはず。写真はとてもキレイに印刷されるので見た目も満足感たっぷり。

リーズナブルな価格でありながら満足感の高いアイテムとして人気があります!

写真入りグッズ専門店グッズカ

写真入りグッズ専門店グッズカ

詳細はこちら

子どもの卒園を特別な思い出に

https://www.photo-ac.com/

卒園記念品を子どもに贈ることには園での大切な思い出を振り返りながら、これから始まる新しい生活を応援する意味が込められています。

心のこもったプレゼントは、きっと子どもにとって特別な宝物になりますよね。ぜひ素敵な記念品を選んで家族やお友達と楽しい思い出を振り返ってくださいね!

卒園してからずいぶん経つのに…。幼稚園の先生との文通

卒園してからずいぶん経つのに…。幼稚園の先生との文通

沖縄県在住。娘10歳、息子4歳の母!娘は広汎性発達障害。娘の療育のことや、家族のことなど書いてます。 livedoor公式ブロガー。発達ナビでコラム書いてます。