イタ飯に必須のニンニク! 「キスが挨拶の国」イタリアでの食べた後のお口ケア・口臭対策は?
アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ(ニンニクと鷹の爪のオリーブオイルパスタ)をはじめ数々のパスタはもちろん、肉料理にも魚料理にもイタリアンには欠かせない食材、それがニンニク。そんなイタリアでの口臭対策は?
旨みポイントでもあるニンニクの臭いですが、やっぱり食後は気になりますよね。ミント系のガムを噛む&歯を磨くのがベストですが、友人同士の挨拶でもキスを贈り合うイタリア人は、ニンニクと一緒または食後に、こんなアイテムで臭い消しをしています。
牛乳を飲む

牛乳のたんぱく質や脂質が、ニンニクの臭いの元になるアリシンを体内で包みこむため。
レモン水を飲む

酸性の飲み物には、臭いの元アリシンを生むアリナーゼ酵素を破壊する効果があるため。
イタリアンパセリを食べる

パセリの香り成分ピネンやアピオール、葉緑素クロロフィルに高い消臭効果があるため。
セロリをかじる

ポリフェノールの一種アピインをはじめ香り成分を多く含み、消臭効果が高いため。
リンゴを食べる

ポリフェノールやリンゴ酸がアリシンを分解するため。
コーヒーを飲む

消臭効果があるタンニンや、ポリフェノールがアリシンを分解、吸収するポリフェノールを多く含むため。エスプレッソコーヒーにはこんな効果もあったんですね!
ぜひお試しあれ!

コロナ禍で、挨拶のキスもままならない昨今ですが、マスク必須になったぶん、やっぱりお口ケアも必要。ぜひお試しあれ!
楽しく気軽に食べられるイタリアン。テーブルマナーもフレンチと比べて厳しくありません。一方で、外国ではOKでも、本場イタリア人は行わない習慣もいくつかあります。この機会に、知ってるようで知らないイタリア料理の”たしなみ”を再チェックしてみてください!
ご存知ですか? 9月17日は、917=クチーナ (イタリア語で料理)にちなんでイタリア料理の日!日本イタリア料理協会が、イタリアの料理や文化に関するイベントを行ない、より多くの 人々にイタリア料理ファンを増やすために制定した記念日なんです。そんな9月17日には、イタリア国旗カラーのイタリアンをぜひお楽しみください♪