茹でて和えるだけ!本格的な【韓国風ほうれん草ナムル】の簡単レシピ♪旬の野菜をお腹いっぱい食べよう
ヘルシーで美味しい!韓国風ほうれん草のナムルの作り方をご紹介します。
茹でて和えるだけの簡単レシピですので、ぜひ試してみてくださいね。
韓国風ほうれん草のナムルの作り方♪
皆さんこんにちは!
今回は、夕食の一品にもお弁当にもぴったりな『韓国風ほうれん草のナムル』の作り方をご紹介します。
ほうれん草をたっぷり食べられるヘルシーで健康的なおかずですよ。
擦ったごまを入れるのが美味しさ倍増のポイントです♪
ぜひ試してみてくださいね。
≪材料 2~3人前くらい≫

・ほうれん草 2束
・ごま(すり鉢で擦る) 8g
・醤油 15g
・アジシオ 1g
・砂糖 5g
・にんにく 8g
・ごま油 20g
韓国風ほうれん草のナムル 作り方

大き目の鍋に水を入れて沸騰させます。
沸騰したら、洗ったほうれん草を根本から入れて折りたたむように葉の部分も鍋に入れていきます。

ほうれん草全体が、お湯に浸かったくらいで取り出します。
茹ですぎないように気をつけましょう!

鍋から取り出したほうれん草を冷水でしめていきます。
強く握りすぎないように優しく水分を絞ってください。

ほうれん草は5センチ幅くらい、ねぎは細かくカットしておきます。

では、次にタレを作っていきます!
醤油・アジシオ・砂糖・にんにく・ごま油を合わせてよく混ぜます。

ごまを擦ります。

ほうれん草・ねぎ・擦ったごま・タレを合わせて、優しく混ぜ合わせます。

ほうれん草のナムルが完成しました~!
擦ったごまの香りが香ばしく、ごま油との相性が抜群!
ほうれん草のシャキシャキ感もしっかり残っていて箸が止まりません♪
ぜひ皆さんも試してみてくださいね。
詳しい作り方はこちらからどうぞ!
関連記事はこちら
毎晩楽しく家族で夕飯を食べる時間、家族団らんの幸せなひとときですね!…ですが!毎日の献立、悩んでいませんか?私も毎日「今日の夕飯どうしよう〜」の連続なのですが、そんな中でも手探りでなんとか簡単なアイデアや、解決方法を模索中。今回は私の経験から、役立ったものをご紹介します!
家計に優しい「もやし」を使った激うまレシピをご紹介♪副菜、おつまみ、お弁当にもぴったりです。ぜひ試してみてくださいね。