家にある材料でOK!子どもが喜ぶ【お花形ゆで卵】の簡単な作り方♪いつもの食卓やお弁当が華やかに☆【動画あり】
とっても華やかな「お花形ゆで卵」の作り方をご紹介します!
いつものお弁当を可愛く変身させて、お子さんをびっくりさせちゃいましょう♪
お弁当がパッと華やか!「お花形ゆで卵」
皆さんこんにちは!
今回は、お弁当を可愛くデコれる「お花形ゆで卵」の作り方をご紹介します。
とっても簡単なので是非試してみてくださいね。
〜お花形ゆで卵の作り方〜

卵の底(丸い方)に画鋲などを使って小さな穴を開けます。
こうすることで殻にヒビが入りにくくなります。

では、8~9分ほど茹でていきます。

茹で終わったら卵を取り出し、氷水で冷やして殻を剥きます。

大き目のラップを敷いて、写真と同じような位置に竹串5本を並べます。
卵も写真と同じように、頭(とがっている方)が向かい合わせになるように置いてください。

卵から竹串の方に向かってクルクルと海苔巻きのように巻いていきます。

こんな感じ!
この竹串が花びらのへこみ部分になりますので、出来るだけ均等な位置にくるように調整しておきましょう。

次は、左・真ん中・右と3か所を輪ゴムで留めて卵に力を加えていきます。
1か所につき2~3本くらい使って留めますが、強く留まりすぎると卵が切れてしまうので様子を見ながら慎重に行いましょう!

こんな感じ!
では、この状態で10分程度放置します。

10分経ったところで、輪ゴムとラップを慎重に外すと…。
じゃじゃーん!とっても綺麗なお花形に仕上がりました!!

カットしてみると中身はこんな感じ!
お弁当やお祝いにぴったりのとっても華やかなゆで卵です。
コツを掴めばあっという間に出来ますので、是非皆さんも試してみてくださいね。
こちらの動画を参考にさせていただきました♪
関連記事はこちら
今が旬の「栗」の剥き方をご紹介♪とっても簡単で失敗知らずな剥き方です。
最近話題の「さバター飯」の作り方をご紹介します。たったの3つの材料ですぐに作れるので、是非試してみてくださいね!