【2021年おせち特集】選び方ガイドをチェックして、失敗しない初めての”おせち選び”をしましょう!
家族で初めて迎えるお正月。
今まで家族とおせちを食べたことはあっても、自分で用意するのは初めて!という方も多いのではないでしょうか?
探してみると、おせちと言っても、伝統的なおせちや、洋風おせち、子供が喜ぶキャラクターおせちなど、お店によって様々です。
まずはサイズを確認!

おせち選びで迷うのがサイズです。
1段のおせちや重段のおせち、大きいものから小さいものまでお店によってサイズがバラバラ…足りなくても余りすぎても困りますよね。
うちの家族にはどのサイズを用意したらちょうどいいのか迷ったら、ここから探してみましょう。
実績のあるお店から選ぶのも手!

美味しいおせちを食べたい!のは当たり前ですよね…では、どこのショップなら失敗しないの?
届いてみるまでわからない通販だからこそ、どのショップで買うか悩んでしまいますよね。
そんなときは実績のあるショップから探してみましょう♬
有名店のおせちやレビュー高評価のおせちが気軽に選べるのも通販の魅力です。
予算も重要です!

おせち料理は縁起物!
リーズナブルなおせちから、高額なおせちまで様々♬
ご予算に応じて、選んでみましょう。
おせち=和食だけじゃない!洋風や中華などもあるよ!

おせちと言えば伝統的な和食のイメージですが、近年では洋風おせちや子供に喜ばれるキャラクターおせちなど、伝統的なおせち料理が苦手な方にも楽しんでもらえるおせちがあるのはご存知でしょうか?
一緒に食べる家族のことを考えて、小さめの伝統的なおせちに、プラスで添えるのもいい感じ!
冷凍おせち?生おせち?

通販で売られているおせちは、大きく分けて「冷蔵おせち」と「冷凍おせち」の2種類。
「冷蔵おせち」は、解凍不要ですぐ食べられるタイプ。
「冷凍おせち」は、解凍が必要ですが、長期保存ができるタイプです。
忙しい年末に受け取ることが難しい場合は、冷凍タイプを早めに受け取って自宅で保管するのも◎ですよ!
初めてのおせち料理、作っちゃお♡

今年は自分で用意してみよう!おせち料理には何が入っているかご存知ですか?
豊作や家内安全、子孫繁栄を願う意味が込められたおせち料理には、1つ1つそれぞれに意味をもっています。
ガイドページでそれぞれの意味を調べながら準備しましょう。