おねだり上手な5歳次男!悔しいけどつい買ってしまう、恐怖の策略|はる華
マイペースな小5男児と俺サマ系の幼稚園年長男児を子育て中のはる華です。日々の出来事をエッセイ漫画にして描いています!
それは5月の下旬のことでした。
外出自粛生活も約3ヶ月近くを過ぎ、毎日3食用意する生活に疲れてしまい、(2食用意するのも大変なのに!)
もう今日のお昼は、コンビニでいいかーーと思い、口に出してみた時のこと…
前回ご紹介した漫画はこちら
おねだり上手な5歳次男!悔しいけどつい買ってしまう、恐怖の策略|はる華



周りを見ると、第一子よりも第二子の方がおねだりは上手なようです。
わたし自身も第一子の長女だったため、妹のおねだりの巧みさにいつもジェラシーを感じていましたね…笑
絶妙なタイミングや言い回しで、アイスや高めのお菓子をいつもゲットしていました。
我が家の息子たちの構図も似た感じで、長男はおねだりがとても下手…笑
わたし自身、過去にジェラシーの経験があるので、
次男の思惑どおりにはいかせないわ!という強い気持ちがあるのにもかかわらず、
思惑どおりになっちゃうんですよー
悔しい…!!
ちなみに、この漫画を描いて気づいたのは、決して子どものおねだりをききたくない訳ではなく、
子どものぐずる声をききたくなかった…ということ。
Instagramにいただいたコメントで、
「うちは、息子に、欲しいものがあるときはかわいくおねだりするんだよ、と教えました」という神業を教えてただきました。
それだと親もイライラしないし、子どもも欲しいものが買ってもらえて一石二鳥!!!
目から鱗でした!
わたしも今度試してみたいと思いました。
子どもたち、2人揃っておねだり上手になったら、それはそれで大変そうですけどね…笑
フォローよろしくお願いします!
フォローよろしくお願いします!