びっくりくりくり♬「びっくりドンキー」に密着レポ①|びっくりドンキーの原点とは?
株式会社アレフが展開するハンバーグレストラン「びっくりドンキー」は、食を通じて社会へお役立ちすることを目指し、日々様々な取り組みを行っています。そんな「びっくりドンキー」の取り組みに関する、知られざる魅力や秘密、裏側などの情報を、「びっくりドンキーに密着!」シリーズとしてトピックス毎にお届けします!
「びっくりドンキー」はここから始まった! 原点のお店「べる」とは?
岩手県盛岡市から始まった!
びっくりドンキーの1号店は、1968年12月に岩手県盛岡市にオープンした、ハンバーガーとサラダのお店「べる」です。
創業者の庄司昭夫は、当時ハイカラだったハンバーガーに魅力を感じ、仲間が営んでいた専門店での修行を経て「べる」を誕生させました!
モットーは『岡田徹詩集』から
わずか13坪の、そのこぢんまりとしたお店には、戦前から戦後にかけて活躍した商業指導家・経営思想家である岡田徹氏の『岡田徹詩集』より、「小さな店であることを恥じることはないよ。その小さなあなたの店に人の心の美しさを一杯に満たそうよ」という言葉が掲げられていました。
短い言葉に商人道が凝縮されたこの一節は、今でも多くのびっくりドンキーの店舗に、道しるべとして掲示されています。
ハンバーガーショップが「ハンバーグレストラン」へ変身!?
訪れた試練
こうしてスタートを切った「べる」ですが、早くも試練が訪れます…。
アメリカの某大手ハンバーガーチェーン店の日本進出が噂されたのです。この話を耳にした創業者の庄司昭夫は、開業から3年後の1971年に、ハワイへ視察に行きました。
その際、現地にて本場のハンバーガーには敵わないということを実感し、帰国後にハンバーガーショップからワンプレートのハンバーグ店に方向転換を決意したのです。
えっ?ハンバーグにみそ汁???
大きな方向転換をする中で目指したのは、「ハンバーグの和定食」というスタイルでした。
ハンバーグをお箸で切れる柔らかさにしたり、ごはんとみそ汁に合うようにソースを和風の醤油ベースにするなど、様々な試行錯誤を経て、ハンバーグ、ごはん、サラダを一つのお皿に盛り付ける、日本人に馴染み深い定食スタイルが完成したのでした。
内装にも工夫!すべてはお客様に「びっくり!」してもらうため
内装から楽しんでもらう仕掛け作り
メニューの方向転換以降に開店した新店舗では「手作りの温かさを表現したい」という想いの下、スタッフ総出で内装を手掛けることもありました。
店舗ごとにテーマを決め、お客様に楽しんでいただける趣向を凝らした工夫は、びっくりドンキーならではの「独創的な店づくり」の原点として、今もなお受け継がれています。
質問!「びっくりドンキー」に込められた想い、ご存知ですか?
「びっぐりドンキー」の由来
こうした試みを繰り返しながら、1980年には「びっくりドンキー」の店名で1号店が誕生し、徐々に全国へと展開していきました。
びっくりドンキーという名前には、決してカッコいいとは言えないけれども、一生懸命に頑張るイメージがあるロバにちなみ、「のろまでもいい、たくましく育って欲しい」という願いが込められています。
命名したのは、たくさんの人をニコニコさせ、楽しませることが大好きだった創業者の庄司昭夫でした。
「べる」は元気に営業中です!
食の提供を通じて、社会へのお役立ちを目指すびっくりドンキーの歩みは、「べる」で始まったこうした取り組みを原点に、「安全・安心で健康な食」を追い求める食材の研究に始まり、今ではその先にある農業や環境の分野にまで広がっていきました。
そして、人の幸福と健康に貢献し、自然と環境を大切にしていきたいという創業当時からのこの精神は、これからも変わることはありません。
盛岡市で生まれ、13坪からスタートした「べる」は現在でも営業を行っており、ゴツゴツとした巨石のような特徴的な外観で、お客様をお待ちしています。
「びっくりドンキー」オリジナルの味付けのヒ・ミ・ツとは?
びっくりドンキーでは、馴染み深いながらもどこにもないオリジナルの味を日々追及すべく、ハンバーグレストランにも関わらず、メニュー開発チームに元板前さんや薬膳調理士の資格保持者が在職しています。
ハンバーグそのもののレシピを知る者は、びっくりドンキーの中でもたった数人しかおらず、社内でもトップシークレットの扱いになっています!
ハンバーグレストラン「びっくりドンキー」公式サイト。オリジナルの木製ディッシュと、お箸で食べる独自スタイルのハンバーグのお店です。私たちは安全・安心で健康な食の提供を通じてお客様と社会へのお役立ちをめざしています。