【ライフハック】知って得する!明日から使える生活の裏ワザ3連発「お菓子」「納豆」「汁漏れ」にまつわる不便を解消♪


明日から使える生活の裏ワザ3連発
①筒状のお菓子を輪ゴムなしで留める!?

このような筒状のお菓子を留めるのにおすすめです。

まずは、袋の上部を平らにして倒します。

裏から見るとこんな感じです。

袋の左右を手前に折り返していきます。

左右を手前に折り返しました! ここを丁寧にやっておくとより扱いやすくなりますよ〜。

袋が長い場合は少し切ります。

袋の上部を手前に倒して、さきほどの折り目にグッと差し込みます!

折り目に袋の上部が引っかかっているような状態です。

逆さにしてもこぼれませんし、見た目もシュッとしていて持ち運びたいときにもいいですね♪
②納豆の上のシートは簡単に取れる!?

いただきま~す!と、その前に…。

中央に割りばしをグサッと差し込みます。

そのまま時計回りに回します。

くるくる~

綺麗にとれました~♪手が全く汚れません!
③汁漏れしない袋の留め方!?

まずは、袋の上の方をクルクルねじって~

ここで輪ゴムが登場!

えいっと引っかけたようにして…

つまむ!

つまんだすぐ上に輪ゴムを4、5回巻き付けていきます。

ここポイント! 巻き付けた後、輪ゴムは最初にクルクルした袋の上部の下を通してからいつも通り輪ゴムで結ぶように留めます。

近くで見るとこんな感じ♪

あっという間に完成です!

逆さにしても全く問題ナシ! 中身を使うときは、最初にクルクルした袋の上部を引っ張れば簡単にほどけますよ~。
動画でさらに分かりやすくチェック♪
関連記事はこちらから
いつも悩ましい食べかけお菓子の保存方法…。実はクリップや輪ゴムがなくても、スナック菓子の袋の封を簡単に閉じることが出来るんです!これならちょこっと食べたいときでも安心♪
グングン成長し、あっという間にサイズアウトしてしまう子ども服。今シーズンは着たい or 来年も着たい、どのくらい大きくなるの?サイズは何㎝を買えばいいの?そんなお悩みを解決する、超有益“子ども服サイズ目安”ツイートが話題です!