ただでさえ大変な「夏休み」。穏やかに過ごしたい……けど!
全国的に、約40日ほどある「夏休み」。預かり保育や学童などを利用しても、やはり子どもたちが家にいる時間は普段よりも多くなりがちです。
そして子どもたちが揃う=ケンカ勃発! というパターン、“あるある”ですよね~!
なぜ! そんなに! ケンカを! するのか!?!?!?(怒)
総合PR企業の「株式会社プラップジャパン」が、“4〜9歳のきょうだいがいるママたち”550名へ「夏休みのきょうだいゲンカ」に関する意識調査を行ったそうですよ~!
夏休み、きょうだいゲンカはやっぱり「増える」傾向に
550名の中からさらに「日頃きょうだいゲンカがある」と答えた374名のママに、「夏休みにきょうだいゲンカが増えると感じるか?」と質問。
なんと86.1%のママたちが「増える」と回答する結果に……!
日頃からケンカするのに、夏休みになるともっと増えるとか……あああああ((((;゚Д゚))))
一日数回「もういい加減にしなさい!」って言わないといけないママ、本当にお疲れ様ですよ~!!!(´;ω;`)
「きょうだいゲンカ」勃発する原因は?
調査によると、きょうだいゲンカが起こる原因・キッカケは「道具(テレビ・おもちゃ・ゲームなど)の取り合い」がダントツで「80.5%」という結果に。
さらに僅差で2位を争っているのが、
・道具(テレビ・おもちゃ・ゲームなど)の独り占め
・順番やルールを守らない
・ふざけていたら自然と
となっています! 分かるぞ、分かりすぎるぞママたち!!! ウチもですよ~!!!(´;ω;`)
我が家も女子2人といえど、5歳&8歳。モメまくります……。夏休み、もうね、「もう! いい加減に……はぁ……(ヽ´ω`)」ですよ~!
きょうだいゲンカの「対策・工夫」何かしてる?
「夏休みにきょうだいゲンカが増える」と答えたママ322名に対し、「何か対策や工夫はしていますか?」との問い。
半分弱のママたちが「いいえ」って……!(笑) いやホントね、何やってもモメるもんはモメるんじゃよ……(ヽ´ω`)
「対応や工夫をしない理由」、ダントツは「あきらめ・どうしていいか分からない」!!!(笑)
分かる、分かりますて!!! 分かりすぎてうわぁぁぁぁ!!!(笑)
お疲れ様ですよー! 癒しが欲しい!!!(号泣)
ママたちの思い! 願わくば「きょうだい、仲良くしてくれ……」
アンケートに答えた550名のママのうち、97.1%の方が「きょうだいに仲良くしてほしい」と答えています。
「きょうだいゲンカ」って、見方を変えれば
「ケンカになるほど自分の思ったことをハッキリ言える・態度に示せる関係」
「何度ケンカしても結局は元通りになる、友達よりも深い関係」
ともいえますよね。
でも逆に
「きょうだいだから何をやってもいい」
「なんでも力の強い子(上の子)の思い通り」
「外で溜めたストレスを家庭内で発散する」
という関係になってしまうのは困りものです。
「きょうだい」だからこそお互いに相手を大切に思い、優しさを持って接してほしい。そう考えているママたちが多いのではないでしょうか。
めっちゃ難しいよねーーー!!!!(号泣)
「きょうだいで一緒に遊べるアイテム」があればいいんじゃない!?
きょうだいゲンカの原因ダントツトップとなったのは「道具(テレビ・おもちゃ・ゲームなど)の取り合いや独り占め」。
要は“1人用”だからケンカになるんでしょ!? ということで、“忙しいママの負担を増やさずに済む”こちらのアイテムをご紹介しますよ~!
①プリモトイズ『キュベット』
3歳から小学生まで長く使える“木製プログラミングおもちゃ”「キュベット」は、スクリーンなどが不要でLEGO®のように簡単に操作できる「ブロック型」のおもちゃです。
手で触れることのできるカラフルなコーディングブロックをボードにはめて青いボタンを押すと、つくったプログラムどおりに「キュベット」が動く仕組みでとっても簡単。
インターネット環境やパソコン・タブレットといったデバイスが不要なのも嬉しいポイントです♪
グループワークに適していることから幼稚園、保育園、小学校などさまざまな教育機関で導入されている「キュベット」。きょうだいで”あーでもないこーでもない”と言いながら楽しめば、なにか素晴らしい発見があるかも!?
②ボーネルンド『アクアプレイ』
ボーネルンド『アクアプレイ』は、水路の発達したスウェーデンで、幼稚園教師が生活に密着した運河の仕組みを教えるために開発された“知育玩具”です。
水に浮かせた船を、付属のパドルで水流を起こしながら手を使わずに動かしたり、水位をコントロールして対岸に渡したりと、遊びながらさまざまな水の性質を体感できちゃう楽しいおもちゃ!
複数人で遊べるから、きょうだいや友達との役割分担&協力することへの意識やコミュニケーション力を育める、というメリットもあるそうですよー!
水でじゃぶじゃぶ遊ぶから夏にもピッタリ♪
③Nintendo Switch 用ソフト『ポケットモンスターLet's Go! ピカチュウ』『ポケットモンスターLet's Go! イーブイ』
「ゲームじゃん!」と思うなかれ! こちらは「はじめてゲームに触れるような小さな子どもにも、安心して与えられる」をコンセプトのひとつに開発された、“きょうだいで楽しめるポケモンのゲーム”なんです!
『ポケモン GO』のように、タイミングよくボールを投げてポケモンをつかまえるこのゲーム。2人で息をあわせることでよりポケモンを捕まえやすくなるなど、メインのプレイヤーをもうひとりのプレイヤーがサポートしながら遊べる仕組みで、“きょうだいで協力するメリット”が満載です♪
2人でマップを動き回ることもできるから、“2人で冒険してる感”も抜群! 「こっちはまかせて! そっちは〇〇、お願い!」みたいなキュンキュンしちゃう会話、子どもたちから聞けちゃうかもよ~♡
小さな子どもでも楽しめるほど分かりやすくて簡単操作の『ポケットモンスターLet’s Go! ピカチュウ』『ポケットモンスターLet’s Go! イーブイ』。しかし“昔からのポケモンファン”も大興奮の、胸アツなイベントも織り込まれていますよ~!
なんと! あの! “ラブリーチャーミーな敵役”「ムサシ&コジロウ&ニャース」も出てくるってよ~!!! ウワァァァァ!!!
これはちょっともう! やるしかないでしょ!!!(興奮)
小4の息子が発売前からとても楽しみにしていました。ただ、結構なガチゲーマーなので、最初はユルすぎかな、がっかりしたかな、と心配しましたが、結構楽しそうにやっていて安心しました。中盤以降はバトルも多くなり、普通のポケモンっぽくなりますしね。画面はとても綺麗ですし、テレビで一緒に見られるので、その点は最高です。
それにしても、レベル上げの主なやり方がボール投げ、というのは結構衝撃的でした。すぐに飽きるかな、と心配したのですが、投げ方でかなり経験値が変わってきますし、特に二人でやる時はタイミングが大事なので、思った以上に盛り上がります(笑)いつものポケモンもレベ上げはかなり単調になってしまうので、これもアリかな、と今は思います。
ポケモンGoもおよそ2年ぶりに起動させました。近所のポケモンがすっかり変わっていて、子供も散歩を楽しんでいました。
結論としては、やはり買ってよかった良作だと思います。
出典:www.amazon.co.jp
この世界観が苦手な方は合わない方いると思いますが、ポケモンgo やってる方なら好きな方多いのではないかな?と思いました。小さい子にもやらせてあげられるし家族で出来るのでとても楽しいです。
出典:www.amazon.co.jp
何年ぶりだろうか。
嫁とゲームをやったのは。
二人でジョイコンを振ってポケモンを捕まえる。
それは単なる協力プレイではなく、二人で作り上げる共同作業。おそらくケーキ入刀以来であろう。
ポケモンの世界にどっぷり浸かれる。新たなデートスポットを見つけました。
出典:www.amazon.co.jp
最後のコメント、素敵すぎんか……!?!?!?////
今作ではポケモントレーナーとの対戦はあるものの、以前のポケモンゲームにはあった「野生ポケモンと戦うのみ」のバトルは無くなり、「モンスターボールでポケモンゲットすることによりレベルアップしていく」という仕組みになっています。
どちらかといえば、
・“戦う”よりも“仲間たちとの冒険”
・小さな子どもでも楽しめるポケモン
・とにかくポケモン可愛い
に寄せているようで、「ポケモンGO」好きならこちらもめちゃくちゃ楽しめる……という傾向があるよう。
もちろん「ポケGO」との連携も可能。ぜひぜひ家族みんなで楽しみたい1本です♪
アイテムを「有効活用」して、ママの体力温存を!
夏休み中は家事や宿題の手伝いなどなどが増え、とっても忙しくなりがちな「親の業務」。しかし夏休みはもちろん“育児”はこれからもまだまだ続いていきます……!
長いからこそ最後まで走り続けられるように、ママやパパだって休息が必要ですよ~! いろんなアイテムを上手に使って、しっかり時間を有効活用しましょ!
ゲームやおもちゃだって、きょうだいや友達と協力できるものを選べば、そこから学べることもたくさん。
一緒に協力プレイを楽しむことで、あらためて“きょうだいといる楽しさ”を発見できる……かもね!?
©2019 Pokémon. ©1995-2019 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。
関連記事はこちらから