【ライフハック】食べかけのお菓子の袋をクリップも輪ゴムも使わずに超簡単に閉じる方法をご紹介♪早速試してみて!

いつも悩ましい食べかけお菓子の保存方法…。
実はクリップや輪ゴムがなくても、スナック菓子の袋の封を簡単に閉じることが出来るんです!
これならちょこっと食べたいときでも安心♪

材料は必要ナシ!
量が多くて食べきれないお菓子。
取っておくときはクリップや輪ゴムで封をするのが定番ですよね。
しかし、今回ご紹介する袋の閉じ方ならばクリップも輪ゴムも必要ナシ!
一度覚えたら一生使える便利なライフハックです♪
意外と食べきれないこのサイズ…
①お菓子の袋の上部を平らにします。

②右側と左側を中央に向かって折ります。

③袋の上部から3~4回程度、真下に向かって折ります。

④三角になった部分に親指を入れて、反対側に折り返します。

⑤完成♪

裏側はこんな感じ♪

動画でさらに分かりやすく
こぼれないのもGOOD
こんなに簡単なのに、逆さまにしてもこぼれない!
これで無理して食べきる必要もなく安心してお菓子を楽しむことが出来ちゃいます♪
是非、皆さんも試してみてくださいね。
関連記事はこちらから
主婦を悩ませる魚焼きグリルのギトギト油汚れ。なんと水と片栗粉を使えば魚焼きグリルのお手入れが楽になるんだそう!今回は…水と片栗粉をどんな風に使うのか、本当にお手入れが楽になるのかどうかを写真つきで検証していきたいと思います♪
子供の成長はとっても嬉しい☆ミだけど、その都度必要になるベビーグッズのなんと多いことか…。できればお手頃価格でなんとかしたい!そんなママさん必見の【100円均一ライフハック 】です♪
ロンパースは幼い子供には定番の肌着。ほとんどのママがお子さんに着せていらっしゃると思います。このロンパースですが、お子さんが立ち上がるようになるとオムツ替えの時に手元が見えづらくて邪魔になりませんか?今回はそんなお悩みを解決できるTwitterで話題になったライフハックをご紹介します!