本サイトはプロモーションを含みます

天災が起きたときに自分が避難民だったらどこに避難する?家族で防災意識を高めよう。

天災が起きたときに自分が避難民だったらどこに避難する?家族で防災意識を高めよう。
参照 : 1.bp.blogspot.com
年末年始家族が集まる季節だからこそ、なかなか話せない防災、避難の話をぜひしておきましょう!いざという時、慌てずに対処することができますよ!!
天災が起きたときに自分が避難民だったらどこに避難する?家族で防災意識を高めよう。
参照 : 1.bp.blogspot.com

天災が起きたときに自分が避難民だったらどこに避難する?家族で防災意識を高めよう。

2018年各地を襲った豪雨・地震・台風。本当に天才の圧倒的な力を見た1年でもありました。いつ来るか、どれくらい続くのか、何が起きるのか、私たちには全く予想がつかない場合もあります。例え予想をしていたとしても、それを上回る可能性は常にある。そんな中で、自分たちの身を守るために、家族でしっかりと防災意識を高めておくという教訓を得た年でもあったのかなと思います。年末年始、家族・親戚が集う季節に、今一度防災意識を高める場を設けられると良いですね。

自分たちの避難場所、知っていますか?

災害による危険がせまったとき、逃げる先となる避難場所。自分たちが、そして家族が、どこに避難するのか知っていますか?例えば、自宅にいるとき、会社にいるとき、学校や園にいるとき、それぞれのいる場所で避難場所が異なりますよね。自分たちがいる場所を想定して、どこの避難先に避難するのか、相談はしていますか?
出典:www.flickr.com
実際に災害が起きた後に、調べる、連絡をとるという行動を冷静に取れるかどうかは、普段からの備えにかかっていますよね。避難訓練などはまさにそのためにあるのだと思います。家族それぞれが安全であるように、安心できるように、普段から避難場所のシミュレーションをしっかりととっておきましょう。自分たちの自治体の避難場所は、避難場所マップなどから確認ができます。

避難場所マップ:yahoo!天気・災害

避難場所マップ:yahoo!天気・災害

自治体が指定した避難場所の情報を掲載しています。避難場所マップでは、地震、津波、洪水、土砂災害(崖崩れ、土石流、地滑り)、内水氾濫、高潮、火災、火山噴火の8つの災害の種類から、その災害が発生したときに避難すべき避難場所を検索できます。

非常時の連絡方法は?

非常時・災害時の連絡手段として推奨されているのは「災害伝言サービス」やメールです。電話が繋がらない、繋がりにくくなるという現象がおきますし、さらにいうと緊急車両(救急車や消防車、パトカー)を呼ぶために、回線を確保しておく必要もあるからです。
出典:farm6.staticflickr.com
災害伝言サービスとして、音声で安否をつたえられる「災害用伝言ダイヤル(171)」と文字で安否をつたえられる「災害用伝言板」「災害用伝言板(web171)」があります。それぞれ電話で「171」にダイヤルするか、専用HPにアクセスして手続きが可能です。

災害用伝言板:NTT東日本

災害用伝言板:NTT西日本

NTTè¥¿æ—¥æœ¬ã®ç½å®³ã®å‚™ãˆãƒ»å¯¾ç­–ã‚’ã”æ¡ˆå† ã—ã¾ã™ã€‚ã€NTT西日本】通信・ICTサービス・ソリューションを通じて、社会・地域の課題解決に貢献します。

また、契約している携帯電話各社のサービスもあるので、そちらも確認して見てくださいね!

総務省

総務省

@’nk“™‚̍ЊQ”­¶Žž‚ɂ́A‰¹º’ʘb‚ªW’†‚µA“d˜b‚ª‚‚Ȃª‚è‚É‚­‚­‚È‚è‚Ü‚·B”íÐ’n‚Å‚Ì‹Ù‹}‚ð—v‚·‚é“d˜b‚ªƒXƒ€[ƒY‚É—˜—p‚Å‚«‚é‚悤A•s—v•s‹}‚È“d˜b‚⃊ƒ_ƒCƒ„ƒ‹‚ðT‚¦A“d˜b‚ð‚©‚¯‚éê‡‚É‚ÍŽè’Z‚Ȓʘb‚ðS‚ª‚¯‚Ä‚¢‚½‚¾‚«‚Ü‚·‚悤‚¨Šè‚¢‚¢‚½‚µ‚Ü‚·B @‚ ‚킹‚āAˆÀ”ÛŠm”F“™‚̒ʐMŽè’i‚Æ‚µ‚Ä‚Í”äŠr“I‚‚Ȃª‚è‚â‚·‚¢ƒpƒPƒbƒg’ʐM‚ð—˜—p‚µ‚½ÐŠQ—p“`Œ¾ƒT[ƒrƒX‚⃁[ƒ‹“™‚ðÏ‹É“I‚Ɍ䊈—p‚­‚¾‚³‚¢‚Ü‚·‚悤‚¨Šè‚¢‚¢‚½‚µ‚Ü‚·B yV‚½‚ÉŠJŽnEŠg[‚³‚ꂽÐŠQ—p“`Œ¾ƒT[ƒrƒX“™z ‰¹º‚É‚æ‚éˆÀ”ÛŠm”F“™‚ª‰Â”¥‚Æ‚È‚éuÐŠQ—p‰¹º‚¨“Í‚¯ƒT[ƒrƒXv uÐŠQ—p“`Œ¾”v‚ƁuÐŠQ—p“`Œ¾”iweb171jv‚Ì‘ŠŒÝ˜AŒg @’ʐMŽ–‹ÆŽÒ‚Æ‘–±È‚́A‚æ‚èŽg‚¢‚â‚·‚­A‚æ‚è‚‚Ȃª‚è‚â‚·‚¢ÐŠQ—p“`Œ¾ƒT[ƒrƒX‚Ì“±“ü“™‚ð¡Œã‚Æ‚ài‚ß‚Ä‚Ü‚¢‚è‚Ü‚·B

その時になって慌てないように、家族で打ち合わせておきましょうね!

非常用食料やバッグの中身を確認しよう

年末年始にできるもう一つのこと!それは非常用食料やバッグの中身を確認すること。その非常用に買っておいた食料品、消費期限が迫っていませんか?!ついつい高いところにおいてあったり、非常用バッグに入りっぱなしで、非常用食料の消費期限って見過ごされがちですよね。もし期限が迫っているものがあったりしたら、年末年始の人が多いときに、食事として出してうまく回転させていきましょう。それを「ローリングストック(回転備蓄)」と呼ぶそうです。

備蓄の心得:ローリングストック法について

そして、非常用バッグの準備もお忘れなく。
特に赤ちゃんや小さいお子さんがいる家庭は、準備を入念にしておいてくださいね。避難生活は最も弱い人たちにしわ寄せが行きやすいです。また赤ちゃんグッズは救援用品が届くのに少し時間がかかるかもしれません。一般的な赤ちゃん用防災グッズに入っている準備品は以下のようなリストになります。
(1) 保存水(500ml) (2) 使い捨て哺乳瓶 (3) ウェットティッシュ (4) おしりふき (5) おむつ用消臭袋 (6) タオル (7) エマージェンシー・ブランケット (8) 防犯ブザー (9) エアーマット座布団型
もちろんこれに加えて、おむつや着替え、粉ミルクなどもローリングストックしながら準備しておきましょう!
出典:www.flickr.com
年末年始が家族が全員そろいやすい季節です。防災は普段の準備と意識が何より大切!家族全員で避難場所、連絡方法、非常用バッグの確認をして見てくださいね。いざという時慌てずに済むはずですよ。

関連記事はこちらから

これがあれば安心!赤ちゃん・子供に必要な防災グッズ チェックリスト

これがあれば安心!赤ちゃん・子供に必要な防災グッズ チェックリスト

地震や台風など、いつ起きるかわからない災害。防災グッズの備えは万全でしょうか?特に赤ちゃんや子供がいる場合に必要な防災グッズは、意外と知られていない場合もあるためしっかり準備しておきましょう。子供がいる場合に必要な防災グッズリストをまとめました。

子供たちに伝えたい!地震大国で暮らすからには絶対欠かせない「防災の知識」まとめ

子供たちに伝えたい!地震大国で暮らすからには絶対欠かせない「防災の知識」まとめ

地震大国の日本に住むということ。それは、日頃から、防災について強く意識する環境にいるということ。子供がいると、また注意したいポイントも、たくさん加わってきますね。防災について、強い意識があることを最大限に活用して、日頃の対策をきちんとしておきましょう。

9月1日は防災の日!あなたの街の避難所(避難場所)知っていますか?

9月1日は防災の日!あなたの街の避難所(避難場所)知っていますか?

地震、大雨…天災発生!貴方はどうする?

積極活用したい!無料ダウンロードできる子ども向け「防災ノート」

積極活用したい!無料ダウンロードできる子ども向け「防災ノート」

いつやってくるか予測できない震災や非常事態…小さなお子さまが「生き抜く力」を養うためにも、ご家庭での防災教育が重要となります。今回ご紹介する東京緒が無料配布する「防災マニュアル」が幼児でもわかりやすいと評判です。