【パパ育児の悪循環を断ち切る!】ちょっとしたコツでパパママ赤ちゃん、みんなハッピーに♪
パパにちょっと子供の面倒お願い!した後、「もう面倒みれない・・・」ってなることありませんか?その悪循環を断ち切るために、ぜひパパに見せてあげてください!
Twitterユーザーのパン耳さんの投稿された『育児が苦手なパパの悪循環を断ち切ろう』というイラストが話題になっています!
パパに預けた経験があるママたちなら、「あるある!」とうなづきたくなる悪循環イラスト。断ち切るためにぜひパパにシェアしてみてください。
『パパ育児の悪循環ループ』
赤ちゃんのお世話はミルクやオムツだけじゃない!他のお世話も実は大切。でもよく知らないパパは・・・?
懐かしい過去イラストを見つけたので。薬物ポスターパロ
— パン耳 (@komezo7) 2018年3月7日
お世話はミルクやオムツだけじゃなく、遊んだり散歩したりと地味な世話が結構大事です。 pic.twitter.com/SatPHK5ka8

①「おねがーい、預かってー」

②ママがいない不安・心配などなど、様々な理由で赤ちゃんは泣いてしまいます。

③「ミルクもあげたのに。オムツも変えたのに」なんで泣き止まないんだー!と慌てるパパ。ついついママにヘルプを出してしまいます。

④自分では泣き止まないというちょっとした挫折と、泣き声から解放された安堵感から、言ってはいけない一言「オレには子守は無理だ」が出ちゃいました!(パパ―!後ろでママがムッとしていますよ…汗)

⑥すると赤ちゃんも「パパといても楽しいことなんもないなー」って感じになっちゃいますよね…。

こうしてパパ育児の悪循環ループは始まる…。
パパ育児の悪循環を断ち切ろう!
でも、そんな悪循環ループを断ち切るには、こんなきっかけがあるんです。

③の「ギャー―」のところまで一緒。
でもその後が違います!
④パパにしかできない、パパと一緒が楽しくなるような遊びをしてみよう!!そうそう。それだー!

⑤普段と違う遊びに赤ちゃんの目がキラキラ!そんな楽しそうな赤ちゃんを見たらパパも自信を持てますよね!

⑥すると赤ちゃんも「あれー?パパといると楽しいなぁ」となって、預かってもらいやすくなる➡預けやすくなるの好循環が生まれる♥やりました!

パパ育児の悪循環のほんの一部を変えるだけで、実はパパもママも赤ちゃんもハッピーになれる好循環を作り出せるんですよね~。この方法は、色々な人に知って欲しい!(切望!)
ぜひ苦労しているパパ・ママ(もしかしたらじいじばあばにも?)シェアしてみてくださいね。
今回ご紹介したパン耳さんのブログ・インスタグラムは、下記リンクからご覧いただけます。
是非合わせてチェックしてみて下さいね!
パン耳さんのブログです。最近の記事は「【後編】子供のお洒落に寄り添う母 :(画像あり)」です。
107 likes, 0 comments - panmimi7 on April 8, 2018: "結局、断乳上手くいかず… 夜間の授乳はそのままで職場復帰 #子育て日記 #4歳#4歳女の子#2歳#2歳女の人#社畜#ワーキングママ#共働き#イラスト#イラスト日記#子育て記録#社畜の育児#社畜夫婦#2人育児#育児絵日記#育児日記#生後10ヶ月#離乳食#おもいで#思い出 #断乳レポ".