思い出の写真を使った古希祝いのプレゼント|70歳になるおじいちゃん、おばあちゃんが本当に喜ぶ贈り物とは?
「子どもをやさしく見守ってくれるおばあちゃんの古希祝いに」「70歳になる田舎のおじいちゃんに喜んでもらえるものはないかな?」と古希祝いのプレゼントをお探しの方にとっておきのアイテムをご紹介します。
そもそも『古希』とは?

『古希』とは70歳のことで、古希祝いは70歳の長寿を祝うことをいいます。
古希の由来は中国の詩人、杜甫の「人生七十古来稀なり(じんせいしちじゅうこらいまれなり)」と詠った詩に由来しており、近年では長寿を願う気持ちで古希を用いるようになりました。
従来は数え年で祝うとされた長寿祝いですが、最近では満年齢で祝う場合が増えており70歳の誕生日に行う人が多い傾向です。
古希祝いに贈るプレゼントの選び方とは?

プレゼントの選び方でやっぱり大切なのは、「相手の好みや環境をふまえて貰って嬉しいもの」を考えること。
お酒好きなおじいちゃんならビールグラスやサーバー、運動が趣味のおばあちゃんなら簡単に扱えて機能が充実した万歩計や健康グッズなど好みに合ったプレゼントが喜ばれやすいです。
ちなみに古希のテーマカラーは高貴な色とされる「紫」。紫を基調とした扇子や食器といったアイテムもいいですね。
定番以外で何かないかな。。という方は記念写真や名入りアイテムが古希祝いで人気のプレゼントです。
オーダーメイドで特別感を演出できるので大切な人の記憶に残る贈り物になりますよ。
今回は写真を使ったプレゼントを詳しくご説明します。
古希祝いで写真入りプレゼントを作るときの注意点は?

どの写真を使うか選んでおく。
古希祝いの記念で撮った家族全員の写真、紫のちゃんちゃんこを羽織ったおじいちゃんの写真、可愛がっているペットと一緒に写ったおばあちゃんの写真などどのシーンで撮った写真を使うかは迷います。
写真グッズを作る前に手元にある写真を見比べて選んでおきましょう。
写真のサイズ、大きさを確認
どんなにステキな写真でも画像サイズが小さいとキレイに印刷されません。
プレゼントするグッズの大きさによりますが最低でも1000×1000ピクセルは必要だと覚えておきましょう。
SNSでやりとりした写真やスマホアプリで加工した画像は小さくなる場合があるので注意して下さい。
商品到着日を確認
古希祝いを手渡す日までにプレゼントが届いてなかったらガッカリですよね。
写真グッズは商品注文から発送までに二週間ほどかかるお店が多いので事前に確認しておきましょう。
お店のホームページに掲載された商品説明を確認
実店舗で商品を手に取って確認できれば問題ないですが、ネットショップで購入を検討する際はお店のホームページに掲載された商品説明をしっかりと確認して安心できるお店を選びましょう。
マグカップ、パネル、キーホルダーなど取り扱いする商品は同じでも商品説明を熟読すると、サイズや素材、注文手順などお店ごとに異なります。
自分の希望にあった商品を作れるお店を選んでくださいね。
安易に「値段」だけで選ばないよう注意です。
古希祝いのプレゼントで使える写真入りグッズおすすめ7選
それではおじいちゃん、おばあちゃんの古希祝いに贈る、おすすめの写真入りプレゼントをご紹介します。
写真入りマグカップ

普段の生活で使える実用的なプレゼントで贈るなら風合いがおしゃれな陶器製マグカップがおすすめ。
おじいちゃんの愛車やお孫さんの写真を一緒にして作れば特別なマグカップの完成です。
毎日の一服時間に使えますし、自宅の棚に飾って観賞用として楽しむことも出来ます。
商品詳細はこちら
写真入りトートバッグ

実用的なプレゼントを贈りたいならお買い物やお散歩で使えるトートバッグがおすすめ。
おばあちゃんといつも一緒にいる愛猫の写真やお孫さんが描いたお絵かきなどで作るといいかも。
エコバッグ代わりに使えますし、習い事や趣味の道具を持ち歩く際に使ってもらえます。
商品詳細はこちら
写真入りオリジナルクッション

少し変わったものをプレゼントで贈りたいなら、弾力性があって気持ちいい手触りのオリジナルクッションがおすすめ。
お昼寝や横になりたい時に使ってもらえますし、ソファにおくだけでも素敵なインテリアになります。
おじいちゃん、おばあちゃんの写真にお孫さんの写真を入れて作ってはどうですか。
商品詳細はこちら
ファブリックパネル

古希祝いの記念写真を大きくプリントして贈るならファブリックパネル。
キャンバス生地に印刷された色彩と木製フレームの風合いは特有のあたたかみがあります。
ご自宅の玄関先やリビングのちょっとしたスペースに置くだけで空間を彩ってくれます。
商品詳細はこちら
写真入りオリジナルTシャツ

古希祝いのプレゼントでアッと驚かせたいならオリジナルTシャツがおすすめ。
着心地の良さと丈夫さを兼ね合わせているので普段着として使っていただけます。
お孫さんが描いたお絵かきやメッセージを入れて「古希祝い記念Tシャツ」を作るのもいいですね。
詳しくはこちらから
写真入りミニタオル

毎日のお散歩で持ち運べて使えるアイテムを贈りたいならオリジナルミニタオル。
ふかふかした手触りと吸水性抜群の素材は生活の中のさまざまなシーンで使えるはずです。
おじいちゃん、おばあちゃんのイラストや家族の祝福メッセージを入れて贈れば特別なプレゼントになりますよ。
商品詳細はこちら
写真入りキーホルダー

ちょっとしたお祝いでプレゼントを贈りたいならオリジナルキーホルダー。
発色がキレイで衝撃に強いアクリル製なので愛用のバッグやポーチにつけて持ち歩けます。
家族の集合写真、ペットの写真、お孫さんの写真など色々な種類のキーホルダーを作って贈ってはいかがですか。
商品詳細はこちら
プレゼントと一緒に長寿を願う気持ちをそえて。
おじいちゃん、おばあちゃんの古希を祝えるのは一生に一度だけ。
せっかくの大切なイベントだからプレゼントと一緒に日頃の感謝の気持ちと長寿を願う気持ちを伝えてあげて下さいね。
おじいちゃん、おばあちゃんが心から喜んでくれるはずです。
関連記事はこちらから
毎年母の日は簡単なものを贈っていたけれど、今年は60歳だから還暦祝いも兼ねて、少し違うモノをプレゼントしたい! そんな方にオススメのプレゼントを5点、ご紹介します!
今年の父の日は6月20日(日)。実父へのプレゼントさえ毎回迷ってきたのに、結婚して義理の父へ…となると困ってしまう人も多いのでは?日頃の感謝を伝えられる機会、折角だから喜ばれるものを贈りたいですね。そこで今回は、義父との親密度から選べるように取り揃えてみました。