「夏休みの宿題代行」アリ?ナシ?
夏休みの宿題を代行してくれる?!
■どんな人が利用しているのか?
①受験のため
②宿題の量が多い・苦手な分野は任せるなど
賛否両論?!アリ?ナシ?
■反対意見は正論!
宿題は自分でやらなきゃ意味ないよな~。
— 石王英臣@Lieder-Kranz (@Lieder_Kranz) 2017年7月30日
【イマドキの仕事人】宿題代行業“難問”引き受け、親も助ける(スポニチアネックス) https://t.co/ddYmvPXQ7E
宿題代行業ってどうなの?単なる不正行為の助長じゃん。筆跡までまねるらしい。塾のことさせるためやコンテストで賞とるために親が依頼するみたいだけど、将来その子供が不正行為に手を染めるきっかけになりそう。
— DAISUKE AOCHI/青地大輔 (@DAISUKE_AOCHI) 2017年7月31日
なんでもビジネスになってしまう時代。
— kanzaemon (@kanzaemon1) 2017年7月30日
これが、人を考えさせなくなる原因。
宿題は合ってる合ってないではなく、きちんと考えることが大事。
【イマドキの仕事人】宿題代行業“難問”引き受け、親も助ける(スポニチアネックス) https://t.co/swRusY1spX
■賛成?意見はというと・・・
宿題代行サービスが話題となっている。塾など勉強で学校の宿題をやる暇がない、学校の授業のレベルが低いのでやる意味がないなど教育水準の高い家庭からの依頼が多いことが興味深い。何もかも否定せずに、そのサービスを上手に使った方が子供のレベルアップにはいいかも。
— ぐっさん (@bwp_taku) 2017年7月31日
こんな事業が繁盛するほど宿題出すな(;´・ω・)☞「宿題代行サービス」自由研究1万5000円でも依頼殺到”する理由とは? https://t.co/Zzljo9En3v @sakamobiさんから
— とば めぐみ (@toba_megumi) 2017年7月22日
【話題】「宿題代行サービス」賛成?反対?“自由研究1万5000円でも依頼殺到”の背景 https://t.co/q0LzhK5RlA
— たま@硬派 (@iemonmakoto1) 2017年7月21日
何よりも子供が勉強に対する意欲がない環境を大人が作ってしまってるのが問題じゃないかなあ。
長男三男は夏休みの宿題を自由研究以外終えたけど、次男は「もうだめだおしまいだ〜。こんなつらいことはないよ本当だよ。子供は夏休みの宿題があるのがね、本当につらいことなんですよ。」と言いながら白地図を埋めてる。
— フクク (@fukuku3) 2017年8月5日
宿題はなんのため?宿題がない国もある!
スウェーデンの学校の授業時間数は741時間で、登校するのは178日間になります。土曜日は休みです。秋と春の2学期制で、春学期が終わる6月上旬から新学期が始まる8月中旬までの長い夏休みがあります。その間、宿題はありません。
出典:style.nikkei.com
しかし、世界的にみると、宿題がない国がたくさん!アメリカ、ロシア、タイ、インドネシア、フランス、オーストラリアなど、一般的に宿題が出ないという国が多く、驚きます。出たとしても、わずかなプリントだったり、読書だったり。夏休みの間は、いつも通りの勉強ではなく、いろいろな経験をして学んでほしい、たくましく成長してほしいということかもしれません。
出典:www.shichida.co.jp