本サイトはプロモーションを含みます

赤ちゃん返りは「ママモテ期」。先輩ママの乗り切り実例集に勇気をもらおう!

赤ちゃん返りは「ママモテ期」。先輩ママの乗り切り実例集に勇気をもらおう!
参照 : www.flickr.com
下の子が産まれてから急にわがままが増えたり、やたら甘えたりの『かまってほしい』アピール。まるで上の子まで赤ちゃんに戻ってしまったよう…。先輩ママたちは、どうやって乗り切ったのでしょうか?
赤ちゃん返りは「ママモテ期」。先輩ママの乗り切り実例集に勇気をもらおう!
参照 : www.flickr.com

育児の壁、ママたちの苦悩

赤ちゃん返りとは、幼い子どもが、赤ちゃんに戻ったかのような幼い行動をとるようになること。 弟や妹が生まれて、ママや周囲の関心が赤ちゃんに集中してしまったのを寂しく思う気持ちから発生するそうです。 今までひとりでやっていた着替えや食事などが急に出来なくなったり、オムツを卒業した子がオネショするようになったり… 赤ちゃん返りは、2歳〜8歳程度までの幅広い年齢の子どもに起こる可能性があるのだそう。
出典:www.flickr.com
何をするのもいや!という、所謂『イヤイヤ期』と重なって疲弊してしまうケースも。 上の子にも下の子にも向き合って、イライラせずきちんと対応したい! こんな時、どうしたらいいの? 赤ちゃん返りしている上の子とは、どう接すればいい? 先輩ママたちの知恵をお借りしてみましょう。

▶︎「大切に思っている」ことを伝える

▶︎お兄ちゃん・お姉ちゃん扱いで我慢をさせない

▶︎上の子だけとの時間を作る

▶︎スキンシップで上手に「甘えさせてあげる」

▶︎気持ちを汲んであげる

いくら先に生まれてきたとはいえ、お兄ちゃん・お姉ちゃんだって、まだ幼い子どもなのです。 自分の気持ちを言葉で上手く伝えられずに、癇癪を起こしたり、泣いてしまったり… そんな時は、不安な気持ちや寂しい気持ちを受け止めて安心させてあげましょう。 ただわがままを受け入れて「甘やかす」のではなく、「子どものペースで甘えられる」ようにしてあげることが大切です。 ________________________ とはいえ、生まれたばかりの赤ちゃんのお世話をしながら上の子のケアをするのは、本当に骨が折れますよね。 そこで、疲れた心がラクになる「逆転の発想」をご紹介します!

赤ちゃん返り=「ママモテ期」!

出典:www.flickr.com
「ママじゃなきゃイヤ!」 「ママがいい!」 上の子も下の子もママを求めてギャン泣き… 「どうすればいいの!?」という地獄絵図にも見えますが(笑) 裏を返せば、それだけママが子ども達から愛され、頼られているということ…! 泣き声=ラブコール、と受け止めることが出来れば、驚くほど気持ちがラクになりませんか? ________________________ いずれは自立し、親離れしていく子ども達。 そのうちハグさえ気軽に出来なくなるんだ…と思うと、いま感じている苦労さえも愛しく感じられます。 家族が増えれば増えるほど、お世話の大変さも倍増するもの。 ひとりで抱え込まず、頼れるところには頼りつつ… 家族みんなで成長していけますように!