本サイトはプロモーションを含みます

納得!音楽系の習い事が情操教育にいい理由

納得!音楽系の習い事が情操教育にいい理由
習い事の定番としても定評があるピアノ・リトミック・バイオリンなどの音楽系習い事。ご自身が習っていたお母さんも多いはず。なぜそんなに音楽系の習い事が人気なのか?それには一生を通じて子供たちの財産になる、秘密が隠されていたからなのです。
納得!音楽系の習い事が情操教育にいい理由

★「情操教育」はなぜ大切?

「情操教育」という言葉はよく聞きますが、どういう意味なのかは知らない人も多いのでは?情操教育とは以下のように定義されています。

情操教育(じょうそうきょういく)とは、感情や情緒を育み、創造的で、個性的な心の働きを豊かにするための教育、および道徳的な意識や価値観を養うことを目的とした教育の総称

出典:ja.wikipedia.org
つまり、知識や学力を伸ばすための教育ではなく、感情や気持ち、子供たちの創造力を育て、子供たち自身の人生を豊かにするための教育なのです。いくら知識がたくさんあって、学力が高くても、友達の気持ちが理解できなかったり、花の美しさを感じられなければ、豊かな人生とは決して言えません。より多面的な観点から子供たちを幸せにするために、情操教育は必要とされているのです。
出典:stocksnap.io
また今までの経済成長・会社が中心の社会では、知識の詰め込み型教育でも社会に出てから活躍することができましたが、インターネットやロボットが発達し発展していく社会では、知識よりも自ら考え行動していく力が必要とされます。そういった観点からも情操教育が大切になってくると言えます。

★リトミック・ピアノなど音楽系習い事が情操教育によい理由

①「美的情操」を育てる

「情操教育」の方法はたくさんありますが、リトミック・ピアノなどの音楽系習い事が育てるのは「美的情操」と呼ばれる分野です。こちらは音楽を聞いたり、絵を見たりしてキレイだな、美しいなと感じられる力です。当然幼い時から音楽を聞く、弾くことの楽しさ、美しさに触れることで、一生の宝となるその感性を育てることができます。
出典:alana.io
またリトミックやピアノなどの音楽系習い事は、子供たちの創造力や表現力を豊かにします。NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」を手がけるなど、ドラマや映画の音楽制作やコンサート活動を行う作曲家・菅野祐悟さんも以下のようにインタビューに答えていらっしゃいます。

音楽とは、与えられた曲を弾くだけでなく、歌ったり踊ったりしてもいい。曲をアレンジしてもいいし、自分で曲を創り出してもいい―中略ー子どもにとって大切なのは、テクニックを身につけることではなく、『こんな楽しい世界がある』と知ることではないでしょうか。だから、大人がいろいろな可能性のトビラを開けて見せてあげてほしいと思います」(菅野さん)

出典:dual.nikkei.co.jp

②「集中力」「継続する力」を育てる

美的情操を育てるのとは別の観点で、実は音楽系の習い事は「集中力」や「継続する力」を育てることができます。当然ですが、ひとつの曲を仕上げるために、毎日の練習とその間集中するという体験を、毎日することになります。その過程で「集中力」「継続する力」も同時の育てることができます。
出典:stocksnap.io
また発表会・コンクールへの挑戦などの活動を通じて、「目標を定め」「それに向かって練習・努力する」という経験をすることもできます。目標に向かってがんばっていく力も、なかなか普段の生活では教育の機会を作ることができないので、すばらしい経験になることでしょう。

★大切なのは自主性!子供たち自らが感じる力!

「教育」とついているので、ついつい親や先生がなにか与えるもの、と考えてしまいがちですが、主人公は子供たち。子供たち自身の感じる力や創造力を伸ばしていくのが目的です。ですので、子供たちが楽しんでいる、楽しめていることを大切に考えましょう。ついつい真剣になって押しつけになってしまっては逆効果です。

情操教育は子供主体で、子供の意思を尊重して行われなくては効果が得られません。ピアノやバイオリンなども情操教育ですが、意外と親の気づかぬところで弊害に悩まされることもあります。パパやママがテクニックの向上やコンクールでの成績などに夢中になり、子供の意思を置き去りにしていないか、常にパパやママが自分自身を振り返ってチェックすることが大事だといえますね。

出典:moomii.jp
出典:alana.io
①子供自身の自主性・感じる力を大切にする②「練習がんばっているね」など、成長している部分を見つけて認める③子供が表現したことを理解しようとする。こんな点に親自身も気を付けて、一緒に情操教育に取り組めるといいですね。

関連記事はこちらから

難しそう?そんなことありません!1歳から始める情操教育

難しそう?そんなことありません!1歳から始める情操教育

小さなお子様がいるママさんなら、「情操教育に○○をすると良い」「情操教育は○才から始めると良い」といった話を一度くらいは耳にしたことがありますよね。でも、そもそも情操教育って何だろう…そう疑問に思っている方も多いのではないかと思います。情操教育は難しいのでしょうか?簡単に始めることはできるのでしょうか?

脳の発達に影響が!「音楽を早期に取り入れること」が言葉の発達につながっている?

脳の発達に影響が!「音楽を早期に取り入れること」が言葉の発達につながっている?

言葉の発達と音楽。難しそうなテーマを、サクッとシンプルにお伝えします!赤ちゃんや子供の時期はあっという間に過ぎ去ってしまいます。ピピっとアンテナにひっかかることがあったら、是非今日から毎日の習慣に取り入れてみては、いかがですか?

習い事の王道”ピアノ”が、脳の発達に良いらしい!?

習い事の王道”ピアノ”が、脳の発達に良いらしい!?

どんな世代でも、習い事の定番として真っ先にあがる”ピアノ”。実は脳の構造を変えてしまうほどの影響力があることが最近わかってきたようです。