縁起が悪い日?「不成就日」とはどんな日?やっていいこと・してはいけないことを解説!2024年の不成就日はいつ
その日は縁起がいいのかどうか吉凶を判断する選日(せんじつ)の中の、「不成就日」をご存知ですか?
大吉や仏滅とはどう違うのか?
何がしてはいけない事なのか、やっていい事は?などなど…疑問がいっぱいですよね。
2022年の不成就日カレンダーもご紹介します!
不成就日とは?読み方や意味を解説!
「不成就日」は、「ふじょうじゅび」「ふじょうじゅにち」と読みます。
どんな意味がある日かというと…何事も成就しない日・悪い結果だけを招いてしまう日という意味があります。
日本には古くから暦注と呼ばれる、その日がいい日かどうか判断する方法がいろいろとありましたが、干支に基づいて吉凶を判断する選日(せんじつ)は、よく耳にする大吉や仏滅などを判断する六曜(ろくよう)とは違うものです。
六曜は「先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口」を組み合わせた呼び名で、その日が吉か凶かを判断しますが、選日は十干十二支(じゅっかんじゅうにし)の組み合わせから吉か凶かを判断するんですね。
その選日の中の「不成就日」は、陰陽道で“この日から始めたもの事は、何事も成就しない”という意味から不成就日と呼ばれています。
2024年の不成就日カレンダー
「不成就日」は、どの日なのか気になりますよね。
「2024年の不成就日カレンダー」をまとめたので、参考にしてみてください!
【2024年】不成就日カレンダー
・1月2日(火)
・1月10日(水)
・1月16日(火)
・1月24日(水)
・2月1日(木)
・2月9日(金)
・2月12日(月・休)
・2月20日(火)
・2月28日(水)
・3月7日(木)
・3月11日(月)
・3月19日(火)
・3月27日(水)
・4月4日(木)
・4月9日(火)
・4月17日(水)
・4月25日(木)
・5月3日(金・祝)
・5月11日(土)
・5月19日(日)
・5月27日(月)
・6月4日(火)
・6月10日(月)
・6月18日(火)
・6月26日(水)
・7月4日(木)
・7月11日(木)
・7月19日(金)
・7月27日(土)
・8月6日(火)
・8月14日(水)
・8月22日(木)
・8月30日(金)
・9月4日(水)
・9月12日(木)
・9月20日(金)
・9月28日(土)
・10月3日(木)
・10月11日(金)
・10月19日(土)
・10月27日(日)
・11月4日(月・休)
・11月12日(火)
・11月20日(水)
・11月28日(木)
・12月5日(木)
・12月13日(金)
・12月21日(土)
・12月29日(日)
カレンダーで一覧にするとわかりやすいのですが、月の十二支と日の十二支である「陰陽五行説」の組み合わせ方から割り出されるので、8日間隔で「不成就日」がやってくることになります。
不成就日にやっていい事は?
「何事も成就しない」と言われてしまうと、どうすればいいのかな?と思いますが、不成就日に何か新しい事を始めるのを避ければ特に気にしなくてもいいようです♪
普段の生活では、あまり「不成就日」だという事に過剰に反応しなくてもいいのかも…
しかし、やはりなにをしていいのか・悪いのかは、気になりますよね。
「不成就日にやってもいいこと」の具体的な例をご紹介します。
「休息の日」にする
「不成就日」は新しく何かを始めるには向いていない日ですが、それならば普段の忙しさや疲れを癒すために休息の日にしてしまうのもアリではないでしょうか!
新しい事に挑戦するような予定は入れず、何もせずゆっくりと過ごす。何をやってもダメなら、お休みしちゃおう!とゆっくりしてみては。
新しい出会い・人間関係はなるべく避ける
新しく始める事に向いていない「不成就日」は、新しい人間関係を始めるのも避けた方がいいですね。
初デートやサークル・習い事への初参加、初めてのメンバーで食事会などは避けて、付き合いが長い友達やパートナー、家族と過ごす日にするといいかも。
お葬式や法事は行ってもOK
お葬式や法事は新しく何かを始める事ではないので、やっても問題はないということ。
ひとつ気をつけたいのは、「友引」です。
友引は”友を道連れにする”という意味があるので、不成就日に限らずお葬式や法事は避ける事が多いです。
「離別」も問題なし!
パートナーとの離婚や別れは、新しく何かを始める事にはあたらないので「不成就日」でも関係なさそうですね。
不成就日に避けた方がいい事
何事も成就しない日であり、何か新しい事を始めるには向かない日である「不成就日」には、避けた方がいい事も。
結婚式や入籍
夫婦として新しい人生を始める結婚式や入籍は、「不成就日」にスタートすると縁起が悪いと避けるカップルも多いそう。
もし気になるのなら「不成就日」は避けて、結婚式や入籍の予定を立てるといいかもしれませんね。
転職や開店、起業
新しく仕事を始める、転職や開店や起業などはズバリ「不成就日」には向かない事。
新規の計画の立ち上げや、面接などももし気になるようなら日程をずらすといいですね。
赤ちゃんの命名や出生届を出す
出産する日は自分で選べませんが、出生届は猶予がありますよね。
赤ちゃんの人生をスタートする日に「不成就日」を避ける家族も。
引っ越しや賃貸の契約
引っ越しや新しく住む賃貸の契約も、新しい生活のスタートを切る日なので「不成就日」は避けた方がいいかもしれません。
同じように車の納車や、店舗の賃貸契約なども日にちをずらして行うといいですね。
宝くじを買う
せっかく宝くじを買うなら、縁起をかつぎたいところ。
何事も成就しない、と言われている「不成就日」に買うよりも、縁起がいい日を選んだ方が気分もいいかもしれません!
その他にも、小さな事ですがお財布を新しくしたり、願い事をしたりするのも「不成就日」ではない日を選ぶと◎
せっかく何かを始めるなら、縁起のいい日の方が気分も晴れ晴れしますね!
一粒万倍日と不成就日が重なってしまったらどうする?
「一粒万倍日」は「いちりゅうまんばいび」、「いちりゅうまんばいにち」と読む吉日。
ただ、基本的には吉日ですが気をつけなければいけない事も。
「一粒万倍日」は、いい事も悪い事も“万倍”になる日なので「不成就日」と重なると縁起の悪さも万倍になってしまうと言われています。
ですが、凶日である「不成就日」の縁起の悪さを「一粒万倍日」の縁起の良さで打ち消してくれる、という説もありハッキリとしません。
諸説ありますがどれもしっかりと根拠のある話ではないので、「不成就日」がどうしても気になるのであれば避ける…というのが無難かもしれませんね。
仕事始めやどうしてもずらせないお祝い事がある日に「不成就日」と「一粒万倍日」が重なってしまった場合は、「一粒万倍日の縁起の良さで打ち消してくれるから大丈夫!」など良い方向に気持ちを切り替えたり、それでもどうしても気になるならお払いに行くなど、自分の気持ちが落ち着くような事をしてみましょうね。
不成就日に左右されすぎず柔軟に
何かを始めるには避けたほうがいい「不成就日」についてご紹介しましたが、やっぱり凶日と言われると気になってしまいますよね。
しかし縁起に左右されすぎてかたくなになるよりも、関わっている人たちが幸せになれるように柔軟に対応したほうが新たな道が開けるかもしれません。
「不成就日」についてはあくまでも参考程度にして、気にせずに過ごしてみてくださいね!
縁起がいい「一粒万倍日」についてはこちら