2月2日は記念日がいっぱい!
来る2月2日には「記念日」が沢山あることをご存じですか?
今回は、2月2日が記念日に制定されている事柄や、その理由などをご紹介していきます♪
・交番設置記念日
出典:www.photo-ac.com
2月2日が交番設置記念日に制定されたのは、1881年(明治14年)のこと。
設置当時は、1つの警察署の管内に対して7つの交番を設置することが定められました。
・ラムサール条約
出典:www.photo-ac.com
ラムサール条約とは、イランのラムサールという都市で開催された国際会議で採択された湿地に関する条約です。
1971年2月2日に定められたことから記念日のように扱われています。
・世界湿地の日
出典:www.pakutaso.com
世界の湿地の保全を目的としたラムサール条約が1971年2月2日に採択されたことを記念して、毎年2月2日は世界湿地の日とされています。
この日の近辺では、世界各地において湿地に関連するイベントなどが開催されています。
・2連ヨーグルトの日
出典:www.pakutaso.com
2連ヨーグルトを主力製品としている【森永乳業株式会社】が、「2連」をアピールすることや、ヨーグルト市場の活性化を願い、2月2日を2連ヨーグルトの日に制定しました。
・夫婦の日
出典:www.photo-ac.com
株式会社OS司会センター代表の末広幸子氏が、「こどもの日や敬老の日があるのに夫婦の日がないのは残念」という理由で、1987年(昭和62年)の2月2日に「ふう(2)ふ(2)」の語呂合わせで制定しました。
・情報セキュリティの日
出典:www.pakutaso.com
2006年(平成18年)10月に、政府の情報セキュリティ制作会議において制定されました。
情報セキュリティの向上への気運を全国的に波及・浸透させるとともに、広く官民における意識と理解を深めることが目的です。
・ストレッチパンツの日
出典:www.pakutaso.com
婦人・紳士・子供服の製造・卸し・小売りなどを手掛ける【株式会社バリュープランニング】が、1999年(平成11年)の2月2日に「ミラクルストレッチパンツ」が誕生したことから制定しました。
・街コンの日
出典:www.pakutaso.com
全国の街コンのポータルサイト「街コンジャパン」を運営する【株式会社リンクバル】が、男女が共に2人1組で参加することから2月2日を街コンの日に制定しました。
参加する男女にとって街コンが大切な2人の記念日になるようにという願いが込められています。
・南アフリカワインの日
出典:www.photo-ac.com
1659年2月2日は、南アフリカにおいて初めてワインが造られた日です。
【国分グループ本社株式会社】は、南アフリカワインの販売促進および認知向上、また、日本と南アフリカ共和国との友好関係の構築を図り、2月2日を南アフリカワインの日に制定しました。
チタン製の装飾品を販売する【レジエ】は、チタンの原子番号が22であることにちなんで、2月2日をチタンアクセサリーの日に制定しました。
チタンアクセサリーの魅力をより多くの人に伝えることや、金属アレルギーで困っている人の助けになれればという想いがこめられています。
・網の日
出典:www.pakutaso.com
ゴルフ練習場、学校のグラウンド、野球用、落石防止用など、さまざまなネットを生産するトップメーカーの【イケセン株式会社】が、ネットの網目(角目・菱目)は2本と2本の網糸で交差してできることから、2月2日を網の日に制定しました。
エコ・資源ゴミ収集ネットなども手がけ、ネットの大切さをPRするのが目的です。
・くちびるの日
出典:www.pakutaso.com
ブルーベリーなどを素材としたサプリメントなどの製造や販売を手がける【わかさ生活】が、笑顔で唇の若々しさをイメージすることから「ニッ(2)ニッ(2)」の語呂合わせで2月2日をくちびるの日に制定しました。
・カップルの日
出典:www.photo-ac.com
ジュエリー・アクセサリーのショップを全国展開する【株式会社ザ・キッス】が、カップル=2人ということから、数字の2が並ぶ2月2日をカップルの日に制定しました。
また、1995年(平成7年)2月2日は同社の創立記念日でもあります。
・麩の日
出典:www.pakutaso.com
【協同組合・全国製麩工業会】が、1998年(平成10年)に、「麩(2)」の語呂合わせで2月2日を麩の日に制定しました。
全国の特徴のある麩の食べ方などをPRするのが目的です。
・つぼ漬の日
出典:www.photo-ac.com
つぼ漬を製造・販売している【九州新進株式会社】が、「つ(2)ぼづ(2)け」の語呂合わせで2月2日をつぼ漬の日に制定しました。
この時期につぼ漬の原材料の大根の新物が出回ることもあり、鹿児島で発祥したつぼ漬を全国にPRすることが目的です。
・おじいさんの日
出典:www.pakutaso.com
酒類・食品の卸売りや運送などを行う【伊藤忠食品株式会社】が、おじいさんの愛称である「じい(2)じ(2)」の語呂合わせで2月2日をおじいさんの日に制定しました。
・ツインテールの日
出典:www.pakutaso.com
ファッションブランドなどを展開する【株式会社ラフバレー】が、90年代半ばに「美少女戦士セーラームーン」などのヒットとともに流行したツインテールの魅力をアピールする目的で、2月2日をツインテールの日に制定しました。
・人事の日
出典:www.pakutaso.com
企業の経営者や人事担当者など、人に関する課題を抱えるユーザーの向けポータルサイト【日本の人事部】では、日本全体の雇用や育成・組織開発などのHR領域について考える日として、2月2日を人事の日に制定しました。
・バスガールの日
出典:www.pakutaso.com
1920年(大正9年)2月2日に、東京市街自動車の乗合バスに日本初の女性車掌(バスガール)が誕生しました。
そのことから、2月2日はバスガールの日といわれるようになりました。
毎日が記念日!かも…♪
出典:www.photo-ac.com
2月2日はゾロ目の日ということもあり、語呂合わせでの記念日が多く見られましたね。
日本には沢山の記念日が存在していますので、ふと気になったときには是非調べて楽しんでみてはいかがでしょうか♪