今しかできない!妊娠中、出産前に「これだけはやっておいてよかった5つのこと」
目次
1.赤ちゃんを迎える環境を整える
◯お部屋の動線見直し、片付け
◯家事、掃除の時短に役立つ家電の購入
○育児用品の購入、下見
○サポート体制、宅配サービス、行政支援などを調べておく
○パパに頼むことをリストアップ&マニュアル作成
○育児本を読む/パパにも読んでもらう
妻の妊娠を知る前からこの本を読んでいてよかったと本当に思っている。世の夫婦が子どもを作ろうと思ったら、もしくは妊娠がわかった直後でも、すべからく一読しておくことをマジでおすすめしたい(読めばケンカが減ると思う…)。
出典:www.vogue.co.jp
楽天市場はインターネット通販が楽しめる総合ショッピングモール。楽天ポイントがどんどん貯まる!使える!毎日お得なクーポンも。食品から家電、ファッション、ベビー用品、コスメまで、充実の品揃え。
おすすめ育児本はこちら
2.出産、育児を元気に乗り切るための体づくり
○栄養バランスを考えた健康的な食生活を身につける
中医学の視点で、妊婦が気をつけるべき食べ物や生活習慣がわかりやすく書かれています。
助産院×カフェで生まれた人気の安産メニューがたくさん紹介されています。
◯体を温めて、冷えを取り去る!
◯安産に向けた運動/ウォーキング、ヨガ、スクワット
○骨盤を整えて腰痛予防&居心地のいい子宮に!
○フランスでは常識!ペリネのケア
○妊娠線ケア、おっぱいマッサージと会陰マッサージ
妊娠線の予防のためのマッサージ方法など詳しく書かれています。
おっぱいマッサージの方法が書かれています。
会陰マッサージの方法。妊娠後期からはじめると良いとされています。
3.お金、手続き、仕事関係はもれなく準備!
○諸手続きの締め切りをリスト化
○保険の見直し
○産休、仕事復帰に向けて準備&スキルアップ
○保育園を見学、他のサポート体制を調べる&登録する
○内祝いの品の下見
4.陣痛〜出産の準備
○出産準備品、入院準備品のリストアップ&購入
○陣痛〜出産のシミュレーション
○里帰り出産の準備
5.幸せなマタニティ期をめいっぱい楽しむ!
○おなかの赤ちゃんに話しかける
○写真やビデオ、日記で思い出を記録しておく
○赤ちゃんがいない今だからできる!レストランや映画、美容室などに思う存分行っておく
関連記事はこちらから
毎日がんばって働いてきた妊婦さんがいよいよ産休!という時、「どうやったら産休を有意義に過ごせるのか?」と悩む方が多いそうです。今回は「産休中にはどんな過ごし方があるのか?」という疑問について、お話してみたいと思います♡
妊娠・出産に関しての本、巷に溢れすぎていて何を読んだら良いかわからない!?と悩みませんか?本大好き!そして2014年に第一子を出産・現在第二子妊娠中の筆者が、実際に愛読している本の中から、おススメを厳選してご紹介します。
出産は女性の体にとって”一大事”!体格も変わり骨盤もひらき、自力で以前の体に戻すにはかなりの努力が必要です。ママの体や体調を整えるためにぜひオススメなのが「ママヨガ・マタニティヨガ」!体が変われば、心や生き方にもゆとりが生まれますよ☆



