どこで何が役立つかわからない!ママの”いにしえのスキル”
「双子を授かっちゃいましたヨ」☆という11歳の双子「こまめ」と「のまめ」の親ばか育児絵日記を描いてます! ぜひみにきてね♬
※2019年08月の投稿です。
ぐっちぃさんのご家族についてはコチラ
どこで何が役立つかわからない!ママの"いにしえのスキル"|ぐっちぃ
そういえば我が家の「習い事」についてほとんど描いたことなかったですね。



古のスキル…製本
合唱というものに詳しくないので他がわからないんだけど、どうやらのまめの入った合唱は元歌をアレンジしてくれる人がいて、その方が書いた楽譜をコピーして練習するらしいのよ
で、歌によって用紙の枚数はさまざまで、その都度各自楽譜が見やすいようにつなげたり冊子風にしたりしているらしい。
ひとまず初日に過去に歌った歌の楽譜をドサッと渡されて(30曲近くあった)、帰宅後早速製本作業開始(笑)
とか言っても同人誌作るときみたいにページが割られてるわけじゃないので裏面同士をくっつけて本にするんだけども…昔デザイン会社勤務時代にこういうの作ったなぁ…どうやるんだったかなぁ…って思い出しながらやりはじめたらさくっとできた(笑)何年たっても覚えてるもんだね(笑)
その製本した楽譜をあいうえお順にわけてファイリングして、次の練習のときにすぐ見つけられるようにするまでが(親の)宿題( ;∀;)
子どもの習い事は親も大変ってのが早速身に沁みた初日でしたわ(;^_^A
※こまめはやらないんだって(もっと体動かすほうがいい~って)
最新作はブログをチェック♪
フォローよろしくおねがいします!
フォローよろしくおねがいします!
以前ご紹介した漫画はこちら
以前ご紹介した漫画はこちら
以前ご紹介した漫画はこちら