ベビーシッターvs超人見知り2歳児、その結末は!? 知りたかった「いい子にしていましたよ♪」の裏側にはこんな努力が…!
一時預かりは、未就園児をもつ親にとってはものすごくありがたい存在!
子どもが楽しく過ごせるよう、ベビーシッターさんは並々ならぬ努力をしていました…!!
「いい子にしてましたよ」の裏には並々ならぬ努力があった…!
未就園児のお世話をしている家庭にとって、一時預かりは本当に助かる存在ですね♪保育施設で見てもらう以外にも、自宅にベビーシッターさんを呼んで子どもを預けるなど、家庭に合った利用方法が選べます。
預かり時間が終わったあとにその日の様子などを聞くと、大変だったであろうこともにこやかに話されて、さすがプロ…!と思わずにはいられません。一時預かり中、子どもを保育してくれるシッターさんはどんな工夫をされているのでしょうか。
ベビーシッターをしているさいお なお@saionao_さんは、そんな気になる「一時預かりの裏側」をマンガ化!今回は、「一番手ごわい相手」の保育をすることになったようで…
人見知りの子とベビーシッターが仲良くなるまで (1/2) pic.twitter.com/2IG2RyvyPO
— さいお なお@ベビシ漫画家 (@saionao_) May 23, 2021




(2/2) pic.twitter.com/qNE3ycurkR
— さいお なお@ベビシ漫画家 (@saionao_) May 23, 2021




子どもの心を動かす全力ベビーシッターさんに、感謝の”いいね”!!
よかった、打ち解けた!!捨て身で子どもの笑顔を探すさいおさんが素敵すぎて、”いいね!”は1,000件を超えています♡
顔を見ただけで恐れられる、来ただけで泣かれるって、相手が幼児とはいえ確かに心にきますよね…。そんな相手にも屈しず試行錯誤をする姿は、やはりプロを感じます!
私もまさに「保育施設の経験がない人見知りの2歳児」を預けたことがありますが、担当になった方は本当に大変そうでした…。”笑顔でバイバイ”、うらやましい!
さいお なおさんのTwitterやブログでは、他にもベビーシッターでのエピソードをマンガ化していますよ♪ぜひチェックしてみてくださいね!
Twitterフォローはこちらから
さいお なおさんのベビーシッターエッセイ漫画が一気に読めます!
子どもの純粋さはとてもかわいらしいですが、時にママを恥ずかしくさせてしまう『やめて‼︎』という言動をすることがありますよね。今回は、外出先のトイレで起こった「子どもの天真爛漫さに癒されるけど、自分だったら恥ずかしい」と思うエピソードをご紹介します。
キッチンはママのテリトリーという家庭、まだまだ多いですよね。そんなキッチンでは、ママの特権がさく裂しています…!!
子どもが生まれたらすぐに始まる予防接種。スケジュールを組むのが大変なくらい多くて、1度に3〜4本打たれることもあり、新米ママにとってはいきなりの試練です。そして意外と起こりやすい副反応。これがめちゃくちゃ焦るんです!