初祝い♡お食い初め 準備は何をしたらいいの?当日の流れは?
お食い初めとは?
「お食い初め(おくいぞめ)」とは、赤ちゃんのお祝いの行事で、生後100日〜120日目頃に「一生食べ物に困らないように」という願いを込めてごちそうを食べさせるまねをする儀式のこと。
出典:okuizome.jp
「百日祝い(ももかいわい)」「真魚初め(まなはじめ)」「箸揃え」「箸祝い」「お箸初め」とも呼ばれています。
<1>おうちでお食い初め
■用意するものは?
お食い初めで用意するもの
出典:okuizome.jp
①お食い初めの料理
お食い初めの献立は、鯛、赤飯、お吸い物、煮物、香の物の5品を用意します。
②お食い初め用の食器
お食い初めの食器は、お椀は漆器や素焼きのもので、男の子用は全部が朱塗り、女の子用は外側が黒塗りで内側が朱塗りのものが基本です。
③祝い箸
祝い箸とは、柳でつくられた、両端が細くなっているお箸のことで、縁起が良いとされています。
④歯固め(はがため)の石
赤ちゃんに丈夫な歯が生えることを願う、「歯固めの儀式」で使用します。お宮参りの際に神社からもらうのが一般的です。無い場合は河原など近場で拾ったものでも構いませんが、よく洗って清潔にしましょう。
■準備はどうするの?
①お食い初めの料理
◆鯛 ーおめでたい!ー
◆赤飯 ーお祝いといったらコレー
◆お吸い物 ー蛤が良い理由ー
◆煮物 ー食材に込められた願いー
お食い初めのメニューは日本人の食生活の基本である「一汁三菜」が基本となっていて、主食、汁物、おかず、香の物、ご飯の五品で構成されるため、煮物が含まれます。また煮物のお野菜には赤ちゃんの健やかなる成長を願う意味も込められています。
出典:cafy.jp
<にんじん・大根>
にんじんの赤と大根の白が、おめでたいとされている紅白を彩ります。
<かぼちゃ・しいたけ>
六角形に切り亀の甲羅に見立てお祝いを意味します。
<レンコン>
孔が空いていることから先の見通しが良くなるように願いをこめて。
<里芋>
小芋がたくさんできることから子だくさん、子孫繁栄の願いを込めて。
<竹の子>
竹の子のようにすくすくと育つようにという意味を込めて。
<海老・海老しんじょ>
海老は腰が曲がるまで丈夫という長寿を願いが込められています。
◆香の物 ー縁起のいい紅白なますー
お食い初めで用意する“香の物”には、お正月にも用いる「紅白なます」が紅白の縁起が良い色合いということで多く使われています。もともとは一定の作法のもとに香木を焚き、立ち上がる香りを聞き分ける「香道」の際に、嗅覚を整えるという目的で、ぬか味噌で漬けた生の大根を食べたのがはじまりとされています。お膳にもぬか漬けを添えて口の中を「洗い」、味覚をリセットする役割をさせます。この場合、漬ける素材はきゅうりやなすなどが一般的です。
出典:cafy.jp
②お食い初め用の食器
◆漆器
◆木の食器
◆トウモロコシの食器
③祝い箸
④歯固め(はがため)の石
⑤飾りは100均で♩
■当日は何をするの?
◆お食い初めのやり方
一般的には「養い親」と呼ばれる、祖父母や親戚の中の最年長の人が、長寿にあやかるという意味で
出典:www.utuwabiyori.com
おこないます。 男の子なら男性に女の子なら女性に頼みます。
養い親が膝の上に赤ちゃんをのせその年の恵方に向かって食べさせるまねをします。
順序は
ご飯、汁、ご飯、魚、ご飯、汁
の順番に三回食べさせるまねをします。
◆歯固めの儀
小石を用意し(3個の地域が多い)、その小石を赤ちゃんにかます、または小石に触れた箸を赤ちゃんの 口に 触れさせ、
出典:www.utuwabiyori.com
「歯が丈夫になりますように」と祈願します。
<2>お店でお食い初め
■準備はどうするの?
自分らしく、お祝いしよう♩
関連記事はこちらから
赤ちゃんに乳歯が生え始めた頃、ごはんを”食べさせる真似”をする儀式・お食い初め。地域差はありますが、道具や手順には決まりがあります。我が家で実際に用意したもの、当日の流れなどをご紹介します。