【子どもが生まれたら】パパが頑張るべき事とは?夫婦の「思いのズレ」が生み出すのは、数十年後の悲劇!?
「子どものためにも、仕事がんばらなきゃなー!」って思ってるパパ、ちょっと待って!ママもそう望んでいるのでしょうか?
出産と同時にいっきに環境が変わるママ。求めているのは「仕事を頑張るパパ」ではなく、「家族の時間を大切にするパパ」かもしれませんよ。
先のことを考えるのは、もう少し先でも遅くはありません。
「みゆまむ(@miyumam2525)」さんは2歳の娘さんを育てるママ。
今回ツイートされた「パパに関すること」は、300件を超えるリツイートと、1,000件を超える「いいね」が付いている“超重要事項”となっています! 世のパパさん、チェックしておくべしー!
今パパに頑張ってほしいのは「仕事」ではないのじゃ
子どもが生まれたから俺は仕事頑張らなきゃなって思ってるパパがいたら
— みゆまむ@がむしゃら系ワーママ (@miyumam2525) 2019年5月21日
ちょっと聞いてほしい
子どもが生まれた後に必要なのは、パパの更なる仕事の頑張りではなく
"パパがどれだけ家族の時間を取れるか"
ココを間違えると
10年、20年後の家族の未来は…
もうわかるよね?
これね、ほんとこれなんですよね!!!
子どもがいないときはすごく良かった夫婦関係が、子どもが生まれてからなぜ崩れてくるのか? それは「ママが体力的にも精神的にもやられるから」なんです。
ここでママのことを思い、家庭を大事にしてしっかりサポートしてくれるパパなら「共に家事・育児を頑張った戦友感」が生まれ絆は強くなります。
しかし仕事仕事~とママに丸投げにしていたパパ、ママからの信頼が消え失せます。あとは……分かるな?
一番パパの手が欲しい「小さな子ども」期
生まれてすぐは夜泣きや授乳でろくに睡眠がとれず疲れが取れないママ。パパにはなるべく家に居る時間を長くして、抱っこやミルク、夜泣き対応を分担してもらいたい。
少し大きくなれば目が離せない時期に突入します。トイレや料理さえも後追い&ギャン泣きされてゆっくりできず、ママはメンタルがやられるのでパパにはできるだけ家に居る時間を長くして、子どもを見てくれたり家事を手伝ったりしてもらいたい。
2歳・3歳頃になるとスーパーイヤイヤ期に突入。何をするにもイヤ・癇癪、逆にママが泣きたくなります。散歩や買い物、何をするにしても時間がかかります。パパは(以下同文)
ママが負担を感じず実家や義実家に頼れるならもちろんそれも良いですが、やっぱり夫婦の子どもだから一番頼りにしたいのは、毎日ママと子どもと顔を合わせるパパなんです。子どもの体調不良や気持ちの動き、そんな微妙な変化をすぐに感じ取れるのがママだけでは、ママは責任感と重圧で押しつぶされてしまいます。
パパの出番は「今」でしょ
子どもが少し大きくなって、自転車の練習をしたり公園へ行って一緒にキャッチボールをしたりするくらいから体力が必要だし、パパの出番かな……と思っているパパ、多くないですか? 実際、その時点まで育児にノータッチだったパパはある程度子どもが大きくなった時、ママから「パパいなくても特に困ることないなぁ」と思われてしまいます。
「〇歳からはパパの出番」とかいうのは本当はなく、子どもが生まれてすぐからパパの出番は来ています。
大切な家族とずっと幸せにいたいなら、そのための努力はママもパパも必要です。ママは直接出産する立場なので、子どもが生まれたら必然的に変わらざるをえない・努力せざるをえない環境になりますが、パパは「仕事があるからできない」でやらずに済む環境にいます。
ママが大切だから夫婦になったはずなのに、その大切なママのための行動ができないとは……どういうことやーーーー!!! おっと、取り乱しました……
家族との時間を少しずつ増やす努力を
もちろんパパがガッツリ仕事・ママが家事育児&仕事でバランスが取れ、幸せに暮らしている家庭もあると思います。でも「ウチの妻」がそのタイプであるかどうかは分かりません。
すごく無理してるかもしれないし、もう限界を迎えているかもしれないし、すでにパパに何らかのSOSを出しているかもしれません。
ママや家族の様子をしっかり見ていないと、それに気付けるかどうかも分かりません。「ウチの妻が何も言わない」のは、すでにたくさんSOSを出したにも関わらず助けてもらえず、もう諦めているのかもしれません。そうなると……あとは分かるな?
今からパパができることは、家族の時間を増やして家族と会話することです。
一度きりの人生だからこそ、幸せで楽しいものにしたい。ママもパパもそう考えているはず。
できることは積極的に、できない事はネットで調べたりして勉強を! かっこ良くて頼れる、素敵なパパになってくださいね~!
フォローはこちらから!
みゆまむさんのブログ。育児に関するお役立ち情報満載です。
関連記事はこちらから
子どもが小さいし、できるだけ妻に協力したい。そう考えるパパ、最近とても増えているようです! ママからすれば本当にありがたいし助かるのですが、パパの会社業務のこともありなかなかスムーズに連携がとれないことも。でも子育てを終えた“素敵な先輩”が社内にいれば、パパの育児参加はもっと楽になるはず~!
「いつもやってること」って、環境が整うとウッカリやってしまうんですよね~! “赤ちゃん抱っこしてないのにユラユラしちゃう”とか!(笑)息子さんの入園式に参加したパパも、ウッカリいつもの“クセ”が出てしまったそうです!
ママが感じる「いいパパ」ってどんなパパでしょう?それぞれの家庭やママ・パパのタイプによって変わってくるものだからこそ、しっかりと夫婦で“意思の疎通”をはかることが大切なのかも!