本サイトはプロモーションを含みます

【東京都版】もし保育園落ちたら…どうする?2月までに確認しておきたい5つのこと

【東京都版】もし保育園落ちたら…どうする?2月までに確認しておきたい5つのこと
毎年11月~12月頃に締め切られる認可保育園の申し込み。 来年度4月からの職場復帰を目指しているワーキングママのみなさんは、すでに申し込みを済ませてひと段落しているんじゃないですか?
【東京都版】もし保育園落ちたら…どうする?2月までに確認しておきたい5つのこと
現在育休中で4月から復帰予定の筆者も認可保育園の申し込みを済ませてきました。しかし!我が家は、区内でも屈指の保育園激戦地区。毎日のように頭をよぎる「もし保育園に落ちたらどうしよう」という不安。実家も遠くて、助けてもらうことができないし…。 SNS上でもママさんたちの嘆き?祈り?のツイートが多く見られます。
そこで今回は、結果がわかるまで気が気でない!という方のために、今のうちにチェックしておきたい5つの選択肢をまとめました。

1.認証保育園

認証保育園とは?

認証保育所は東京都独自の制度です。国の基準による従来の認可保育所は、設置基準などから大都市では設置が困難で、また0歳児保育を行わない保育所があるなど、都民の保育ニーズに必ずしも応えられていませんでした。そのため東京都では、東京の特性に着目した独自の基準を設定して、多くの企業の参入を促し事業者間の競争を促進することにより、多様化する保育ニーズ応えることができる、新しい方式の保育所、認証保育所制度を創設しました。A型(駅前基本型)とB型(小規模、家庭的保育所)の2種類があります。

出典:www.fukunavi.or.jp
東京都独自の制度です。自治体ごとに申し込みをする「認可保育園」に対し、「認証保育園」は区をまたいで園と直接契約ができます。例えば、お隣の区や通勤途中、職場の近くなど、都合にあわせて比較的自由に選べるんです。無理なく通えそうな園が見つかったら、早めに見学に行き申し込みを!

2.無認可保育園

無認可保育園とは?

無認可保育園というのは国の児童福祉法に基づく認可を受けていない保育園のことです。「認可外保育園」と呼ばれることもあります。国の認可は受けていないですが都道府県で独自の認可基準を設けている場合もあります。例えば東京都の場合は「認証保育園」という制度を設けていますが、これも無認可保育園に入ります。

出典:mamari.jp
あまりよいイメージを持たれない「無認可保育園」ですが、園によっては「思ったほど悪くはなかった」という先輩ママの声も。こちらも園と直接申し込み・契約できるので、リストアップしたら、必ず見学してから申し込みしてくださいね。

とうきょう子育てスイッチ

認証、無認可保育所等空き情報を記載している東京都内の区市町村HPへのリンクが掲載されています。

3.企業主導型保育所

企業主導型保育所とは?

「企業主導型保育所」とは、企業が従業員の子供を預かるために設置した保育施設のことを指します。認可外保育施設に分類されるものの、一定の条件を満たして都道府県に届け出をすれば、認可保育施設なみの助成を受けることが可能です。休日勤務や昼夜交代制など、従業員の働き方に応じた多様な保育サービスを提供できます。複数の企業が共同で設置したり、従業員だけでなく地域住民の子どもも受け入れたりと、柔軟な運営ができることも主な特徴です。利用者とも、一定の要件を満たせば直接利用契約が結べます。

出典:hoiku-shigoto.com
平成28年度から始まった新しい制度。簡単に言うと企業が従業員のために運営している保育園のこと。自治体を通す事業所内保育園とは異なり、企業主導型保育園は直接契約ができます。近隣住人のために受け入れ可能な場合があるので問い合わせてみましょう。

京王キッズプラッツ多摩センター

京王が多摩市で運営する企業主導型保育所(2019年6月1日開園予定)

企業主導型保育所カメリアキッズ

企業主導型保育所カメリアキッズ

ITグループ株式会社(RIZAPグループ)が東京、神奈川で運営する企業主導型保育所

4.ベビーシッター

シッターさんに直接家に来てもらって面倒を見てもらう方法です。送り迎えがない分ラクですが、他人を家に入れるのはちょっと…と、いう方には向きません。しかし保育園の当落発表後には、問い合わせ件数がグッと増えるので、比較的混んでいない今の時期に話を聞いておけば安心できます。

KIDSLINE(キッズライン)についてもっと知りたい方はこちらから

KIDSLINE(キッズライン)についてもっと知りたい方はこちらから

安全安心のベビーシッターサービス。全員面談と研修を経たベビーシッターで、病児保育等の急な依頼に対応できる方も登録しています。入会金不要で手続きもオンラインで簡単!すぐにご利用いただけます。

5.区役所へ相談

早いうちから落ちた時の相談がオススメ。保育園の当落が分かった後はかなり混雑しますが、時期をずらすと少ない待ち時間で相談に乗ってもらえるんです。 お住まいの自治体によっては、上で紹介した保育サービス以外がある可能性も!さらに認可外の保育サービスを利用する際に補助がでることもあるので確認しておくと、イザという時に慌てずに済みますよ。 また毎年1次募集の発表後は、人数割れや入園辞退などのため2次募集が行われますから、申し込み方法等も今のうちに確認を。

悩むより行動あるのみ!

今回ピックアップしたのはほんの一例です。早いうちから認可保育園以外も頭に入れておくと安心です。実際に落ちた後で対策を考えていては時すでに遅し、という場合もありますから、今のうちにリサーチしておいて損はありません。 最後に。皆さんが無事、希望の保育園に入れられますように!

関連記事はこちらから

「保育園落ちたい」?!育児休暇の延長を狙うために保育園入所不許諾通知が必須

「保育園落ちたい」?!育児休暇の延長を狙うために保育園入所不許諾通知が必須

なぜ「保育園落ちたい」?!育休制度が改定されて二年間まで延長可能になりました。その申請のためには、「やむを得ない」事情が必要とされるようです。

保育園に空きがないから魔王が倒せない…!?「保活」や「育児」をRPGに準えたマンガがオモロ深い!

保育園に空きがないから魔王が倒せない…!?「保活」や「育児」をRPGに準えたマンガがオモロ深い!

冒険系RPGを舞台に『保活』や『社会復帰』など育児世代のママがぶつかる壁を描いたマンガ『伝説のお母さん』が、とにかく面白くて深いので、ご紹介いたします。

いよいよ育休明け!まだのワーママへ、職場復帰までにしておいた方がいい事5選!

いよいよ育休明け!まだのワーママへ、職場復帰までにしておいた方がいい事5選!

あっという間に過ぎ去る育休。久しぶりの通勤に仕事、保育園と職場&自宅の往復、合間にこなさなきゃいけない家事・・・。仕事を再開する前に、これだけはしておくべき準備をまとめてみました!

23区のどこで子育てしますか?「子育て応援支援比較」

23区のどこで子育てしますか?「子育て応援支援比較」

皆さんの住んでいる自治体では、どのような子育て支援がありますか?それぞれの自治体で、今、経済的・精神的な子育て支援を広げていこうとする動きが強まっています。今回は、23区のうち、特に子育て支援に手厚い区を上げてご紹介します。