読書習慣がきっと日常になる!「おうち図書館」
子どものころに読書活動が多い大人ほど、未来志向や社会性などの意識や能力が高いことが、国立青少年教育振興機構が実施した調査結果から明らかになった。中高生にも同様の傾向が見られ、子ども時代の読書が豊かな人生と密接に関係していることがわかった。
出典:news.ameba.jp
子どものころに読書活動が多かったり「好きな本」「忘れられない本」がある大人は、成人後も読書量が多い傾向があります。また、子どもの頃の読書活動が多い大人、中・高生ほど、「意識・能力」が高い傾向があります。また、子どものころに読書活動を多く経験した大人は、体験活動も多く経験している傾向があります。
出典:www.j-sla.or.jp
大人も気軽に読書を楽しむ「10の読書の効果」
出典:www.book-flavor.com
新しい情報の取得や、興味や関心の対象をもっと広げたい方へはもちろん、
生き方の方向に迷ったり、読書によって言葉が増え、意思疎通ができ、理解可能な世界が広がる効果など
① キッズのための「おうち図書館」
○ こんな場所につくってみませんか?
○ キッズが選びやすい本の並べ方
大切なのは、無理なく続けることです。一日のうち、数分間でもかまいません。例えば、子どもが眠る前の時間を利用して、枕元でゆっくりと語りかけるように読んであげてください。お父さんやお母さんの愛情をしっかりと感じられる時間になるでしょう。
② 家族・大人のための「おうち図書館」
○ おうちの中の意外な場所に!
③ おうち図書館作りの楽しい工夫、いろいろ
○ 「本のディスプレイ」の工夫
パパ・ママ・キッズそれぞれの本の並べ方や、素敵な本棚になる秘訣が沢山紹介されています!
○ 「一緒に楽しむもの」の工夫
○ 「照明」「明かり」の工夫
『読書に最適な照明』とは、机の上に置くデスクライトの光ではなく、自分の頭(肩)の斜め後ろから当てる
出典:www.shosaistyle.com
柔らかな光が最も最適だといわれています。
具体的には、高さや角度が調節できるフロアスタンドなどを書斎机・椅子の斜め後ろなどに置いて、
上手く光が当たるように調整するのがオススメです。
○ 「音楽」の工夫
脳波の1つであるシータ波は通常まどろんでいるときなどに出るものですが、
出典:u-note.me
読書など集中力が必要な時に生み出されるのもこのシータ波です。
つまり脳がリラックスしている状態が読書をする上では効果的なのです。
さらにシータ波は外界のリズムとシンクロする性質があるため、リラックスできる音楽を聴くことは
読書の効果を高めてくれます。ピアノ曲やクラシック系の音楽によって脳の緊張状態をほぐしてあげれば、
より読書に集中できるでしょう。
○ 「香り」の工夫
1.ミステリーには、洞察力を養うといわれるフランキンセンス。
2.恋愛小説には、情熱的な気分をもたらすといわれるイランイランで盛り上がる。
3.ステキな写真集を眺めるときは、想像力を豊かにするといわれるローズウッドで、つかの間の旅行気分を♪
4.ビジネス本をしっかり読むときは、頭をすっきりとさせ、集中力を養うといわれるローズマリー
5.お子さんと一緒に読むときは、明るい気持ちにしてくれ、お子さんにも好まれるスイートオレンジの甘い香りで、親子水入らずのリラックスした時間を。