子どものいる部屋の「暖房・加湿器」を効率よく使おう!寒く乾燥する毎日を快適に♪NGな使い方や就寝時の注意点も要CHECK
子どもがいる家庭向けの暖房器具や加湿器の使い方をご紹介します。
ついやってしまうNGとなる使い方や、就寝時の注意点なども解説しますので是非参考にしてみてくださいね。
子どものいる部屋の暖房器具・加湿器の使い方って、知ってる?
皆さんこんにちは。
この時期が来ると、暖房器具の準備など冬支度を少しずつ始めているご家庭も多いのではないでしょうか。
特に小さなお子さんがいるご家庭では、体調管理のためにも早めの準備が必要になりますよね。
今回は、お子さんがいるご家庭での暖房器具・加湿器の使い方についてご紹介していきます。
ついやってしまうNGや就寝時の注意点についても解説しますので是非参考にしてみてくださいね。
子どもがいる部屋に最適な暖房器具
お子さんがいる部屋の暖房器具には、手の届かないところから温めるエアコンや、誤って手が触れても火傷しにくいパネルヒーターやオイルヒーターなど表面が高温になりにくいタイプがおすすめです。
基本的には暖房効率のよいエアコンで部屋を暖め、子どもが過ごす部屋や寝室などにパネルヒーターなどの小型の暖房器具を設置しているというご家庭が多いようです。
電気ストーブや電熱線系の暖房器具、火を使う石油ストーブなどを使用する場合は、ガードを設置して近づくことができないような安全対策を必ず行いましょう。
幼児に適した冬の室温
幼児に適した冬の室温は20~23度といわれています。
子どもが心配でつい室温を上げてしまいそうになりますが、子どもはよく体を動かすこともあり新陳代謝がいいため、大人よりも暑いと感じていることが多いのです。
子どもがいる部屋の乾燥対策
エアコンなど空気の流れを作る暖房器具を使用する場合は、加湿器の置き場所が非常に重要。
一番おすすめの加湿器の置き場所は、やはりお部屋の中心です。
しかし、お部屋の中心はお子さんが歩いてぶつかってしまう心配もあり中々難しいですよね。
その場合には、エアコンから出る温風がちょうど当たるような場所がおすすめです。
そうすることで水蒸気がお部屋全体に広がり、加湿効果をグッと高めてくれるそうです。
ついやりがち…。NGな使用方法
・暖房器具のNG使用方法
電気ストーブなどを安全対策なしで使用することは、お子さんが火傷をしたり火事になってしまう危険性がありますので絶対にやめましょう。
また、ガスや石油を燃料に使う暖房器具は換気が不十分だと一酸化炭素中毒なるおそれがありますので就寝時の使用はおすすめできません。
エアコンなど温風で温める暖房器具を使用する際には、のどや鼻、肌に負担が掛かるため、お子さんに直接風が当たらないように調整を行いましょう。
・加湿器のNG使用方法
加湿器の置き場所として避けたほうがよいのが窓から近い場所や壁際です。
窓の近くは空気が冷えやすいため、せっかく加湿器から出て空気に溶けた水蒸気がすぐに結露してしまいます。
また、壁際に置くと加湿器から出た水蒸気が壁にあたりカビが発生する可能性があります。
加湿器から出る水蒸気が直接肌に当たると、蒸発する際に肌の水分も奪われ乾燥するので気をつけましょう。
就寝時の暖房・加湿の注意点
服装やスリーパー、暖かい布団で調整し、それでも寒いようであればエアコンやオイルヒーターなど安全性の高い暖房器具を利用しましょう。
子どもの就寝中に、丸まった姿勢で寝ているときは寒がっている可能性があり、掛け布団から足を出していたり汗をかいているようであれば暑がっているといえます。
ちなみに、2歳くらいまでは体温調節機能の発達途中のため手足が冷たいのが普通ですので心配はいりません。
寝室で暖房器具を使用する際には、加湿器を一緒に使用したり、洗濯物を寝室に干すなどして乾燥対策も行いましょう。
しっかり見直そう!暖房器具・加湿器の使用についてのまとめ
①暖房器具は、手の届かないエアコン、誤って手が触れても火傷しにくいパネルヒーターやオイルヒーターの使用がおすすめ
②電気ストーブや電熱線系の暖房器具、火を使う石油ストーブなどを使用する場合は必ず安全対策をし、就寝時の利用は控える
③加湿器を使用する際は、加湿器を部屋の中心、もしくはエアコンからの温風がちょうど当たる場所に設置して加湿する
④就寝時は、服装やスリーパー、布団で温度調整する。それでも寒がっているようであれば、エアコンやオイルヒーターなどを加湿器と一緒に使用する
いかがでしたか?
暖房器具や加湿器を適切に使って寒い冬も快適に過ごしましょう。