 
                                                                    ろえ
                        1歳♂子育て中の兼業主婦〜北関東からのたより〜
                        離乳食完了期の息子と酒飲みの夫、そして食い道楽の私。『食べることは生きること』をモットーに、あらゆるものを美味しく食べたい、食べさせたい。在宅仕事も少々・・なので、冷凍庫活用の作り置きや、離乳食からの取り分けおつまみレシピを日々考案中です。
                            
                        - 
                        157つくったまとめ
予想外の事態連発でヘトヘト!?「子連れのお出掛け」あるある
                            
                            小さい子ども連れのお出掛けには、トラブルがつきもの。万全の対策をしたつもりでも、なかなか予定通りにはいかないんですよね(涙)
                                                        
                                                    実際に貰って嬉しかったのは何?「出産祝い」ママたちの本音 & おすすめギフト8選
                            
                            お祝いしてくれる気持ちが嬉しいとはいえ、好みに合うものや使えるものを貰えたら、なお嬉しいと思うのは当然ですよね。本当に喜ばれるものを贈るために、実際に贈った/贈られた皆さん...
                                                        
                                                    「献立に困ったら〇〇」みんなの最強方程式 & 献立の決め方のコツとは
                            
                            毎日毎日料理していると、時々なにを作ればいいかわからなくなる時があります。そんな時には、焦らず気負わず!料理の基本に立ち返ってみましょう!
                                                        
                                                    おなかの中から強烈キック!想像よりずっと激しくて痛い(笑)みんなの「胎動」エピソード
                            
                            妊娠中期に入ると、そろそろ胎動を感じる妊婦さんも多いのでは。最初の頃は「あれ?いま動いたかな」なんて、ささやかで可愛らしい動きにホッコリしちゃいますね。…が、だんだんそんな...
                                                        
                                                    園のお友達と「ハロウィンのお菓子交換」アリ?ナシ?
                            
                            もうすぐハロウィン!仮装する人が増えたりと大人も楽しめる大イベントですが、子どもたちも勿論ワクワクしているはず♪ここで沸き起こるひとつの疑問…交換用のお菓子、用意した方がい...
                                                        
                                                    妻の謝罪に対する”旦那さまの神回答”に、「超絶イケメン」「羨ましい」との声が集まる
                            
                            子どもが生まれると生活が一変して、夫婦の在り方も変わってきますよね。どんな時でもお互いを尊重し、思いやれるかどうか…この時期の出来事は、今後の家族関係に大きく響きそうです。
                                                        
                                                    「子ども用包丁」は何歳から?年齢別、安心・安全なおすすめ包丁と注意点を紹介
                            
                            おままごと大好きな子が、料理している様子をじっと観察したり、台所に入りたがったりしたら…本格的なお手伝いをさせてあげるチャンスかもしれません!子ども用包丁でチャレンジさせま...
                                                        
                                                    芸術の秋といえば「落ち葉アート」  みんなの目撃情報&作成報告!
                            
                            テーマパークやイベント会場だけでなく、ここ最近はSNSを通じて、個人制作の素敵な作品にもお目にかかることができますね。今年はどんな落ち葉アートが見られるかな♪
                                                        
                                                    歯磨きが苦手な子にはコレが効く!? 成功の秘訣はハイテンションと演技力(笑)!
                            
                            子どもが小さいうちは、歯磨きも一苦労!嫌がって泣いてしまう、口を開けてくれない…そんな時に試したいワザ(笑)をご紹介します♪
                                                        
                                                    



 
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                                                                         
                                                                         
                                                                         
                                                                         
                                                                         
                                                                         
                                                                         
                                                                         
                                                                         
                                                                         
                                                                         
                                                                        